休館日のお知らせ
2月: 3、10、25日 |
3月: 3、10、17、24日 |
4月: 7、14、21日 |
令和6年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3/1(土) |
はてしなく広がる昆虫の世界9
動物研究部/野村 周平
|
当日受付
|
|||
3/1(土) |
ことばの科学史:「物理」という語をめぐって
理工学研究部/河野 洋人
|
当日受付
|
|||
3/2(日) |
お休み |
||||
3/8(土) |
お休み |
||||
3/9(日) |
♦ライト♦ 火山のはなし
地学研究部/佐野 貴司
|
当日受付
|
|||
3/9(日) |
都市緑地で見られる甲殻類
動物研究部/小松 浩典
|
当日受付
|
|||
3/15(土) |
お休み |
||||
3/16(日) |
海の哺乳類について
動物研究部/田島 木綿子
|
当日受付
|
|||
3/16(日) |
●プラス● まりもをしらべる
植物研究部/辻 彰洋
|
当日受付
|
|||
3/20(木) |
日本列島が亜熱帯だった頃!
地学研究部/甲能 直樹
|
当日受付
|
|||
3/20(木) |
お休み ※※ |
||||
3/22(土) |
お休み |
||||
3/23(日) |
鉱山絵巻を読みとく 「町でのお仕事2」
理工学研究部/沓名 貴彦
|
当日受付
|
|||
3/23(日) |
人類学研究最前線
人類研究部/森田 航
|
当日受付
|
|||
3/29(土) |
毒魚の自然史
動物研究部/中江 雅典
|
当日受付
|
|||
3/29(土) |
本草学者たちがみた植物化石
地学研究部/矢部 淳
|
当日受付
|
|||
3/30(日) |
そうだ!地衣類研究者になろう!
植物研究部/大村 嘉人
|
当日受付
|
|||
3/30(日) |
【宮脇先生の最終ディスカバリートーク】
地学研究部/宮脇 律郎
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 1日2人の研究者が各1回トークを行っています。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
※ 11:30〜 ※※ 14:30〜(各回30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
定員 |
日本館2階 講堂100名、地球館3階 講義室50名、地球館3階 実験実習室40名 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申込は不要です。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-3822-0111(代表) メール:lecture@kahaku.go.jp |