過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2014年9月のイベント

2014 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
9/5(金)

夜の天体観望公開

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
観察できる主な天体:月、海王星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分 ※定員に達した場合、受付時間前であっても受付は終了となります)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入館できます。
・天候等により中止になる場合もございますので、事前にご確認ください。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
・望遠鏡は、受付がすんだ方から順にご覧いただきます。混雑している場合は受付後もしばらくお待ちいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
2014 研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
9/6(土)

菌類が起こす木の病気 実施フロア:地球館3F講義室 ※

植物研究部/細矢 剛
当日受付
9/6(土)

火山の話 実施フロア:地球館3F講義室 ※※

地学研究部/佐野 貴司
当日受付
9/7(日)

江戸前の魚たち 実施フロア:地球館2F ※

動物研究部/篠原 現人
当日受付
9/7(日)

江戸時代の科学技術  実施フロア:地球館2F ※※

産業技術史資料情報センター/鈴木 一義
当日受付
9/13(土)

◆プラス◆日本で分化した植物たち(2)キク科トウヒレン属 実施フロア:地球館3F講義室 ※

名誉研究員/門田 裕一
当日受付
9/13(土)

大陸のできかた  実施フロア:地球館2F  ※※

地学研究部/谷 健一郎
当日受付
9/14(日)

貝の生活  実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/齋藤 寛
当日受付
9/14(日)

海の大循環と生物の関わり   実施フロア:地球館2F  ※※

地学研究部/久保田 好美
当日受付
9/15(月)

ヒジキ  実施フロア:地球館2F ※

植物研究部/北山 太樹
当日受付
9/15(月)

最新人類進化学  実施フロア:地球館3F講義室 ※※

人類研究部/河野 礼子
当日受付
9/20(土)

クモのはなし 実施フロア:地球館2F ※

動物研究部/小野 展嗣
当日受付
9/20(土)

明かりと光  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/前島 正裕
当日受付
9/21(日)

系統広場の歩き方 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/藤田 敏彦
当日受付
9/21(日)

◆ライト◆モシリュウ発見物語  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/加瀬 友喜
当日受付
9/23(火)

◆ライト◆赤潮・アオコ  実施フロア:地球館2F ※

植物研究部/辻 彰洋
当日受付
9/23(火)

スペクトルの話  実施フロア:地球館3F講義室 ※※

理工学研究部/若林 文高
当日受付
9/27(土)

チョウとガはどこがちがうか  実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/神保 宇嗣
当日受付
9/27(土)

◆ライト◆いろいろな微化石  実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/齋藤 めぐみ
当日受付
9/28(日)

哺乳類の体骨格  実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/川田 伸一郎
当日受付
9/28(日)

最新恐竜学  実施フロア:地球館3F講義室 ※※

地学研究部/真鍋 真
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
備考 概要はこちら
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2014植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/6(土)

第6回「裸子植物の自然史:イチョウとソテツ」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
時間 13時〜15時30分
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
持参品 カッター,ルーペをお持ちください。
受付開始 一月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
緑陰サイエンスカフェ(9月7日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
9/7(日)

高山植物のふしぎ

植物研究部/村井 良徳
夏山を彩る様々な高山植物たちは、低温・紫外線・強風・積雪などの厳しい環境にさらされながらも、たくましく生きています。この植物たちが「なぜ高所に分布しているのか?」や、「どうして過酷な環境で生育できるのか?」などについて、最近の研究トピックスを交えながらお話しします。
時間 14:00〜15:00
会場 附属自然教育園
定員 20名
集合 13:55 展示ホール外
対象 入園者
持参品 雨天に備えての雨具、虫除け対策として服装は長袖、長ズボン、虫除けスプレーなど。
備考 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
受付開始 実施日の1ヶ月前から
申込方法 電話(03-3441-7176)
2014 楽しい化学の実験室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
9/13(土)

分光器を作ってスペクトルを観察してみよう

理工学研究部/若林 文高、米田 成一
受付終了
光にはいろいろな色の光が含まれています。みぢかなものを使って光を分ける「分光器」を作り、いろいろな光を調べてみましょう。
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 8月30日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2014 夜の天体観望公開 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/13(土)

夜の天体観望公開

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:二重星、星団、星雲
時間 日暮(18時30分頃)から約2時間(晴天時)
会場 筑波実験植物園 研修展示館
定員 40名
対象 どなたでも
費用 夜間入園料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)
備考 ・西門からお入り下さい
・友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入園できます
※天候により中止となる場合もございます
申込方法 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります
国立科学博物館×吉本興業「笑楽校」 なんで?ゼミ 上野本館 全日程を表示する
9/14(日)

なんで?ゼミA あべこうじ先生&奥山研究員の「花と虫のなんで?」

よしもとクリエイティブ・エージェンシー/あべこうじ
植物研究部/奥山 雄大
受付終了
国立科学博物館と、吉本興業の「笑楽校」プロジェクトが、このたび「なんで?ゼミ」を発足しました。
「笑楽校」プロジェクトとは、吉本興業が東京学芸大学の力を借りて立ち上げた、「面白いことを通して、明るく元気な子を育てる」プロジェクトです。
「なんで?ゼミ」では、誰しもが思うさまざまな「なんで?」を国立科学博物館の「科学の力」と笑楽校の「笑って楽しめる授業力」を組み合わせて解決していくゼミです。「なんで?」を楽しく、分かりやすく解決することで、子供たちが感動し新たな知識を得て、想像力を向上させます。

「なんでゼミA」では、芸人一の虫好き!?として知られる、あべこうじ氏と、当館の奥山雄大 研究員が先生になり、「花と虫のなんで?」を考えます。(内容は、変更になることがありますので、予めご了承ください。)
時間 15:00〜16:00
会場 日本館 講堂
定員 40名(ただし、応募者多数の場合は抽選)
対象 小学生1年生〜6年生
費用 無料(ただし、保護者の方については入館料が必要です。一般・大学生620円、高校生以下・65歳以上無料)
備考 ・抽選結果については、当落に関わらず、9月5日(金)中に、Eメールにてお知らせいたします。
・保護者の方は、後方のお席で観覧可能です。ただし、お子様お一人につき、一名様までとさせていただきますので、予めご了承ください。

(参考)笑楽校 http://yoshimotoshogakko.com/
締切日 8月31日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館事業推進部連携協力課
E-mail: renkyo@kahaku.go.jp
TEL: 03-5814-9865または9863
2014 科学史講座 上野本館 全日程を表示する
9/14(日)

ワットの蒸気機関を読み解く

理工学研究部/有賀 暢迪
受付終了
ジェームズ・ワットの蒸気機関は、イギリス産業革命の原動力になったことで有名です。では、そのワットが行った工夫とは、いったいどんな内容だったのでしょうか?今回は、ワット自身が書いた特許の文面(日本語訳)を実際に読みながら、蒸気機関の何がポイントだったのか、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
時間 10時30分〜12時30分
会場 上野本館 日本館4F大会議室
定員 20名
対象 高校生以上
持参品 筆記用具
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
・平成26年度の本講座は計4回を予定しており、毎回違うテーマを取り上げます(今回2回目)。次回以降の日時・テーマは以下の通りですが、今後変更になる可能性があります。申込みは各回ごとの受け付けになるため募集開始までお待ち下さい。
 第3回 2014年12月21日(日)10:30-12:30「明治期の科学教科書をひもとく」
 第4回 2015年3月14日(土)13:00-15:00「50年前の『科学技術白書』を読む」
締切日 8月24日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)
国立科学博物館×吉本興業「笑楽校」 なんで?ゼミ 上野本館 全日程を表示する
9/14(日)

なんで?ゼミ@ ガレッジセール川田先生&中江先生の「魚のなんで?」

よしもとクリエイティブ・エージェンシー ガレッジセール/川田
動物研究部/中江 雅典
受付終了
国立科学博物館と、吉本興業の「笑楽校」プロジェクトが、このたび「なんで?ゼミ」を発足しました。
「笑楽校」プロジェクトとは、吉本興業が東京学芸大学の力を借りて立ち上げた、「面白いことを通して、明るく元気な子を育てる」プロジェクトです。
「なんで?ゼミ」では、誰しもが思うさまざまな「なんで?」を国立科学博物館の「科学の力」と笑楽校の「笑って楽しめる授業力」を組み合わせて解決していくゼミです。「なんで?」を楽しく、分かりやすく解決することで、子供たちが感動し新たな知識を得て、想像力を向上させます。

「なんでゼミ@」では、芸人一の釣り好きとして知られる、ガレッジセール 川田氏と、当館の中江雅典 研究員が先生になり、「魚のなんで?」を考えます。(内容は、変更になることがありますので、予めご了承ください。)
時間 13:00〜14:00
会場 日本館 講堂
定員 40名(ただし、応募者多数の場合は抽選)
対象 小学生1年生〜6年生
費用 無料(ただし、保護者の方については入館料が必要です。一般・大学生620円、高校生以下・65歳以上無料)
備考 ・抽選結果については、当落に関わらず、9月5日(金)中に、Eメールにてお知らせいたします。
・保護者の方は、後方のお席で観覧可能です。ただし、お子様お一人につき、一名様までとさせていただきますので、予めご了承ください。

(参考)笑楽校 http://yoshimotoshogakko.com/
締切日 8月31日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館事業推進部連携協力課
E-mail: renkyo@kahaku.go.jp
TEL: 03-5814-9865または9863
2014 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
9/19(金)

夜の天体観望公開

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
観察できる主な天体:海王星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分 ※定員に達した場合、受付時間前であっても受付は終了となります)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入館できます。
・天候等により中止になる場合もございますので、事前にご確認ください。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
・望遠鏡は、受付がすんだ方から順にご覧いただきます。混雑している場合は受付後もしばらくお待ちいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
2014 天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
9/20(土)

天文ニュース解説

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
9/20(土)

木曽のシュミット望遠鏡と天の川の変光星探し

東京大学/前原裕之
当日受付
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2014植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/20(土)

亜熱帯の植物たちの生き様

植物研究部/國府方吾郎
多様な環境がみられる亜熱帯の琉球列島には多様な植物が生きています。その生き様を紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
産業技術史講座(上野本館で開催) 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
9/27(土)

銀塩カラー印画紙の技術の歴史 〜鮮やかな色!何時までも〜

前 産業技術史資料情報センター・主任調査員/梅本 眞
受付終了
津波でも消えなかったカラープリント。デジカメからの写真もきれいに残す印画紙のお話しです。
時間 14時00分〜16時00分(開場は13:45)
会場 国立科学博物館(上野) 日本館2階講堂
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
費用 通常入館料
締切日 9月13日
申込方法 定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
2014植物園とことんセミナー「野生絶滅種 コシガヤホシクサを守る体験講座」全3回 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/27(土)

第2回 開花の観察(下妻市砂沼現地集合)

植物研究部/田中法生
野生から消えてしまったコシガヤホシクサ。地球上から消えることがないように、現地への野生復帰や植物園での保全活動について、体験を通して学びます。詳細はお問い合わせ下さい。
時間 13時30分〜15時30分
会場 筑波実験植物園
定員 20名(※原則として全回参加可能な方)
対象 小学生以上(※小学生は保護者同伴)
備考 9/27第2回下妻市砂沼現地調査では,保険料50円がかかります。
受付開始 1ヵ月前より
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
2014 自然観察会 屋外 全日程を表示する
9/28(日)

虫の生活を観察する会(2)

動物研究部/清 拓哉、篠原明彦、野村周平、神保宇嗣
受付終了
集合場所の東吾野駅からユガテまでゆっくりと歩きながら、途中見つかった昆虫について解説します。ユガテで昼食後、同じ道を戻ります。
時間 10時00分〜15時00分
会場 ユガテ(飯能市)
定員 40名
集合 10時00分 西武池袋線東吾野駅
解散 15時00分頃 現地
対象 小学1年生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 昼食、昆虫採集・観察用具(もしお持ちであれば)
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 9月7日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
手話で楽しむ植物園 筑波実験植物園 全日程を表示する
共催 協力:つくばバリアフリー学習会
9/28(日)

手話で楽しむ植物園

植物研究部/堤千絵
つくばバリアフリー学習会/北村まさみ
埼玉県立特別支援学校大宮ろう学校/廣瀬彩奈
手話通訳付きの案内を交え、初秋に見ごろを迎える植物を観察しながら、園内を散策します。
本イベントで植物と植物に関する簡単な手話を学べますので、ぜひご来園ください。
時間 13:30-15:00
会場 筑波実験植物園内及び研修展示館3階セミナー室
定員 20名
対象 どなたでも
申込方法 TEL:029-851-5159、FAX:029-853-8998、E-mail:tbjimu@kahaku.go.jpにて受付。定員になり次第〆切。