福島博 業績リスト Publications by Hiroshi Fukushima
こちらのページ作成にあたり、業績一覧は福島先生ご本人によってまとめられたものが存在しなかったので、後藤敏一・大塚泰介両氏をはじめ多くの方々の協力を得て新たに作成しました。
神奈川県発行の「藻類植生と水質汚濁」シリーズなどの行政資料や各地のアセスメント、モニタリング報告書の多くにも多数の記事を記していますが、それらの多くは割愛させていただきました。
小林艶子先生については、在職中の業績一覧をご本人が作成されていたため、それに追加修正しました。
両名の共著の業績が多いため紙面の関係上、両名のものを合わせて公表しております。
論 文・図 書
- 福島 博. 1944. 茨城県湯沢鉱泉の藻類. 医学と生物学 5: 736-739.
- 福島 博. 1944. 白河ラジウム鑛泉の珪藻. 医学と生物学 6: 235-238.
- 福島 博. 1944. 那須湯本温泉の珪藻. 医学と生物学 6: 310-312.
- 福島 博. 1944. 那須辨天温泉の珪藻類. 医学と生物学 6: 379-381.
- 福島 博. 1948. 埼玉県川越市水田の藻類. 医学と生物学 13: 365-366.
- 福島 博. 1948. 埼玉県北山鑛泉の珪藻類. 医学と生物学 13: 432-434.
- 福島 博. 1948. 本邦産陸水藻類図説1. 接合藻 Micrasterias属. 採集と飼育 10: 360-362.
- 福島 博. 1948. 群馬県八塩鉱泉の珪藻植生(予報). 科学 18: 129-130.
- 福島 博. 1949. 袋田温泉の生物 第1報. 医学と生物学 14: 67-69.
- 福島 博. 1949. 袋田温泉の生物 第2報. 医学と生物学 14: 375-377.
- 福島 博. 1949. 大阪府錦渓鑛泉の珪藻類. 医学と生物学 15: 91-93.
- 福島 博. 1949. 千葉県行徳町及び船橋市汽水域及び塩田の藻類植生. 医学と生物学 15: 233-235.
- 福島 博. 1949. 防火用水中の藻類. 医学と生物学 15: 293-295.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説2. 接合藻類 Cosmarium属. 採集と飼育 11: 19-21.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説3. 珪藻 Gomphonema属. 採集と飼育 11: 105-107.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説4. 珪藻 Navicula属. 採集と飼育 11: 172-174.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説5.珪藻 Pinnularia属. 採集と飼育 11: 214-216.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説6.珪藻 Cymbella属. 採集と飼育 11: 245-247.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説7.珪藻 Nitzschia属. 採集と飼育 11: 282-284.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説8.鞭毛藻 Tracheromonas属. 採集と飼育 10: 306-309.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説9.藍藻 Oscillatoria属. 採集と飼育 10: 330-332.
- 福島 博. 1949. 本邦産陸水藻類図説10.珪藻 Surirella属. 採集と飼育 11: 375-377.
- 福島 博. 1950. 後楽園で得た珪藻. 医学と生物学 16: 105-107.
- 福島 博. 1950. 埼玉県新川岸川々跡池沼の藻類 第1報. 医学と生物学 16: 337-339.
- 福島 博. 1950. 埼玉県新川岸川々跡池沼の藻類 第2報. 医学と生物学 17: 176-173.
- 福島 博. 1950. 大阪府錦水鉱泉の珪藻. 医学と生物学 17: 265-267.
- 福島 博. 1950. 四萬温泉の藻類植生. 植物研究雑誌 25: 173-178.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説11. 珪藻 Eunotia属、Actinella属. 採集と飼育 12: 25-27.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説12. 接合藻 Closterium属. 採集と飼育 12: 55-58.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説13. 緑藻 Scenedesmus属. 採集と飼育 12: 86-88.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説14. 緑藻 Pediastrum属. 採集と飼育 12: 118-123.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説15. 珪藻 Synedra属. 採集と飼育 12: 161-163.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説16. 珪藻 Nitzschia属(2). 採集と飼育 12: 192-194.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説17. 珪藻 Nitzschia属(3). 採集と飼育 12: 208-211.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説18. 珪藻 Neidium属. 採集と飼育 12: 297-298.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説19. 珪藻 Epithemia属、Rhopalodia属. 採集と飼育 12: 333-334.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説20. 接合藻 Euastrum属. 採集と飼育 12: 356-359.
- 福島 博. 1950. 本邦産陸水藻類図説21. 珪藻 Pinnularia属(2). 採集と飼育 12: 396-398.
- Fukushima, H. 1951. Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon (1). The Journal of Japanese Botany 26: 135-139.
- Fukushima, H. 1951. Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon (2). The Journal of Japanese Botany 26: 247-250.
- Fukushima, H. 1951. Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon (3). The Journal of Japanese Botany 26: 365-370.
- 福島 博. 1952. 尾瀬産藍藻類. 植物研究雑誌 27: 9-15.
- 福島 博, 石井昭治, 古谷長彦, 森本義信. 1951. 群馬県下利根川水系の藻類植生. 生態学会報 1: 83-87.
- 小林義雄, 福島 博. 1952. 日本に於ける赤雪と緑雪に就てI. 植物学雑誌 65: 77-85.
- 小林義雄, 福島 博. 1952. 日本に於ける赤雪と緑雪に就てII. 植物学雑誌 65:128-136.
- 小林義雄, 福島 博. 1952. 日本に於ける赤雪と緑雪に就てIII. NAGAOA (2):67-75.
- 福島 博. 1953. 日本産氷雪藻類の研究1. Oocystis lacustris froma nivalisに就いて. NAGAOA (3): 36-40.
- Fukushima, H. 1953. Les algues d'eau douce observées pour la première fois au Japon (4). The Journal of Japanese Botany 28: 21-25.
- Fukushima, H. 1954. Trachelomonas in Japan. The Journal of the Yokohama Municipal University, Ser. C-7, No. 28: 1-12, 2 pls.
- Fukushima, H. 1954. Studies on the Cryoalgae of Japan 2. Cryoxenous algae from Japan. NAGAOA (4): 31-35.
- Fukushima, H. 1954. Diatoms flora of Oze. Scientific Researches of the Ozegahara Moor. pp. 602-621. Oze Scientific Research Group, Maebashi.
- Fukushima, H. 1954. Further Notes on Cyanophyceae of Oze. Scientific Researches of the Ozegahara Moor. pp. 622-624. Oze Scientific Research Group, Maebashi.
- Fukushima, H. & Fujisawa, K. 1954. Desmids flora of Oze. Scientific Researches of the Ozegahara Moor. pp. 590-601. Oze Scientific Research Group, Maebashi.
- 福島 博. 1955. 埼玉県渡瀬鑛泉の藻類. 陸水学雑誌 17: 10-11.
- 福島 博. 1955. 群馬県八塩鑛泉及びその附近渓流の藻類植生. 陸水学雑誌 17: 12-17.
- 福島 博. 1955. 秩父地方の氷雪植物. 秩父自然科学博物館研究報告 6: 45-46.
- 福島 博. 1955. 日本淡水藻目録、海産藍藻及び化石珪藻を含む 1. 横浜市立大学紀要, Ser. C-11, No. 42: 1-26.
- 福島 博. 1956. 日本淡水藻目録、海産藍藻及び化石珪藻を含む 2. 横浜市立大学紀要, Ser. C-13, No. 46: 1-12.
- 福島 博. 1956. 日本淡水藻目録、海産藍藻及び化石珪藻を含む 3. 横浜市立大学紀要, Ser. C-15, No. 51: 1-34.
- 福島 博. 1957. 日本淡水藻目録、海産藍藻及び化石珪藻を含む 4. 横浜市立大学紀要, Ser. C-18, No. 71: 1-24.
- 福島 博. 1957. 日本淡水藻目録、海産藍藻及び化石珪藻を含む 5. 横浜市立大学紀要, Ser. C-20, No. 82: 1-54.
- 福島 博. 1957. ミヅヲ(Hydrurus foetidus)について. 横浜大学論叢 自然科学系列 8: 1-12.
- 小林艶子. 1957. 伊豆片瀬、谷津、湯ヶ島温泉のケイ藻. 植物学雑誌 70: 69-74.
- 小林艶子. 1957. 塩原温泉のケイ藻. 植物学雑誌 70: 232-237.
- 福島 博. 1958. 日本淡水藻目録、海産藍藻及び化石珪藻を含む 6. 横浜市立大学紀要, Ser. C-27, No. 98: 1-20.
- 福島 博. 1959. オングル島の淡水藻類(予報). 横浜大学論叢 自然科学系列 10: 1-12.
- 福島 博. 1959. 東京教育大学内占春池のケイ藻類. 横浜市立大学論叢 自然科学系列 11: 30-34.
- 福島 博. 1959. 日光兎島高層湿原の藻類. 横浜市立大学論叢 自然科学系列 11: 67-75.
- 福島 博. 1959. オングル島の生物概報 特に淡水藻類について. 横浜市立大学紀要, Ser. C-31, No. 112: 1-10, pl. 1-10.
- 大川真澄, 小倉 謙, 福島 博, 岩浪洋造, 福井玉夫, 津村孝平. 1960. 写真による生物学[Ⅳ]. 横浜市立大学論叢 11: 1-25.
- 福島 博. 1960. オングル島近傍の生物社会. 横浜市立大学論叢 自然科学系列 12: 29-37.
- 福島 博. 1960. 東京国分寺附近の淡水藻類. 横浜市立大学論叢 自然科学系列 12: 38-41.
- 福島 博. 1960. 知床半島縦走記. In: 宮本常一(編)僻地の旅. pp. 253-276. 修道社, 東京.
- 福島 博. 1961. 三宅島湖沼の研究 三宅島大路池, 新澪の湖沼調査について. 横浜市立大学論叢 自然科学系列 13: 7-11.
- 福島 博. 1961. 三宅島大路池の沿岸藻類群落(三宅島湖沼の研究Ⅲ). 横浜市立大学論叢 13: 13-32.
- 福島 博. 1961. 三宅島大路池と新澪の湖底藻類群落(三宅島湖沼の研究Ⅴ). 横浜市立大学論叢 13: 33-41.
- 福島 博. 1961. 三宅島大路池と新澪の藻類の微化石分析(三宅島湖沼の研究Ⅵ). 横浜市立大学論叢 自然科学系列 13: 43-57.
- 福島 博. 1961. 東オングル島の陸氷と淡水藻の植生. 南極資料 11: 869-871.
- 福島 博. 1961. 南極の氷雪藻類. 南極資料 11: 884.
- 渡辺 篤, 福島 博, 藤田善彦, 清原千里, 石川雅子. 1961. オングル島付近から分離した微細藻類. 南極資料 11: 874-875.
- Fukushima H. 1962. The brief notes on the diatoms vegetation at the Prince Olav Coast, Antarctica. The Bulletin of The Marine Biological of Asamushi Tohoku University 10: 237-240.
- 福島 博. 1962. ミズオの生活史(予報). 植物分類地理 20: 290-295.
- 福島 博. 1962. 東京及びその附近の淡水藻とプランクトン相雑報. 横浜市立大学論叢 13: 27-35.
- 福島 博. 1962. 南極プリンスオラフ海岸新南岩露岩地帯のケイ藻. 南極資料 14: 1200-1211.
- 福島 博. 1962. 南極大陸カスミ岩露岩地帯のケイ藻植生. 南極資料 15: 1267-1280.
- 福島 博. 1962. 日本の南極地域観測隊生物学部門はどのような観測をしてきたか. 横浜市立大学論叢 14: 73-91.
- 小林艶子. 1962. 羽状ケイ藻 Navicula muticopsis van Heurck の変異. 南極資料 14: 1212-1216.
- 小林艶子. 1962. ケイ藻 Cymbella leptoceros (Ehr.) Grun. の変異. 南極資料 16: 1425-1429.
- Fukushima, H. 1963. Algal vegetation of some hot springs in Ishikawa Prefecture, Japan. 陸水学会誌 24: 34-37.
- Fukushima, H. 1963. Studies on Cryophytes in Japan. The journal of the Yokohama Municipal University, Ser. C-43, No. 144: 1-146.
- 福島 博. 1963. マクマード付近の生物小観察1. 横浜市立大学論叢 自然科学 14: 19-33.
- 福島 博. 1963. 南極大陸ビボーグオーセネとオングルカルベン島のケイ藻. 南極資料 17: 1486-1488.
- Ichimura, S. & Fukushima, H. 1963. On the chlorophyll content in the surface water of the Indian and the Antarctic Oceans. The Botanical Magazine, Tokyo 76: 395-399.
- Ko-Bayashi, T. 1963. Variation of Surirella ovata var. pinnata. The Botanical Magazine, Tokyo 76: 203-205.
- Ko-Bayashi, T. 1963. Variations in Pinnularia braunii. The Botanical Magazine, Tokyo 76: 455-458.
- Ko-Bayashi, T. 1963. Variations on some pennate diatoms from Antarcica, 1. JARE Scientific Reports Biology 18: 1-20.
- 小林艶子. 1963. Hantzschia amphioxys (Ehr.) Grun. var. recta O. Müll.の変異. 南極資料 17: 1489-1493.
- 小林艶子. 1963. 南極産羽状ケイ藻 Navicula muticopsis van Heurck var. muticopsis f. murrayi (W. & G.S.West)Ko-Bayashi の変異. 南極資料 17: 1494-1498.
- 福島 博. 1964. ロス島ロイド岬(南極)露岩帯のケイ藻植生. 南極資料 22: 1815-1827.
- 福島 博, 可合武臣, 木村 努, 宮崎捷二. 1964. 木曽川, 長良川, 揖斐川下流部の流下ケイ藻(1). 横浜市立大学論叢 自然科学 15: 1-47.
- 福島 博, 小林千江子. 1964. 磐梯五色沼群のケイ藻類. 横浜市立大学論叢 自然科学 16: 55-75.
- 福島 博. 1965. 微細藻類同定法. In: 田宮 博, 渡辺 篤(編)藻類実験法. pp. 105-132. 南江堂, 東京.
- 福島 博. 1965. 微細藻類植生による鉱害調査法. In: 田宮 博, 渡辺 篤(編)藻類実験法. pp. 393-395. 南江堂, 東京.
- 福島 博. 1965. アラスカ, ポイントバローの着色海氷から得たケイ藻類(予報). 南極資料 24: 1927-1931.
- 福島 博. 1965. 藻類談話会の発足. 淡水藻類:日本淡水藻類研究談話会報 1: 3.
- 福島 博. 1965. 南ジョージア産ケイ藻類(予報). 南極資料 24: 1914-1926.
- 福島 博. 1965. 南極マクマードのバンド博士. 淡水藻類:日本淡水藻類研究談話会報 1: 3.
- 福島 博, 小林千江子. 1965. 横浜市泥亀新田のケイソウ類. 横浜市立大学論叢 自然科学 16: 61-77.
- 福島 博, 小林艶子. 1965. 岐阜市忠節橋付近, 長良川のアユの食性. 木曽三川河口資源調査報告 2: 503-517.
- 福島 博, 小林艶子.1965. 長良川, 河口附近船頭平でえたそ上アユの食性. 木曽三川河口資源調査報告 2: 497-501.
- 福島 博, 小林艶子.1965. 揖斐川, 長良川, 木曽川からえたケイ藻. 木曽三川河口資源調査報告 2: 519-529.
- 福島 博, 杉山純多.1965. 南極の微小生物1. 遺伝 19: 37-41.
- Ko-Bayashi, T. 1965. Variations on some pennate diatoms from Antarcica, 2. JARE Scientific Reports Biology 24: 1-28.
- 小林艶子.1965. 羽状ケイ藻Navicula gibbula var. peraustralisの変異. 南極資料 24: 36-40.
- 小林艶子.1965. 岡山県高梁川, 高梁ダム下でえた上りアユの食性(予報). 木曽三川河口資源調査報告 2: 531-532.
- 福島 博.1966. マラジョーナヤ基地とミルニー基地で得たケイ藻. 南極資料 27: 2121-2125.
- 福島 博.1966. 南極の陸水ケイ藻フロラ(予報). 横浜市立大学論叢 自然科学 17: 66-75.
- 福島 博, 目黒 煕. 1966. 南極のプランクトン氷(予報). 横浜市立大学論叢, 自然科学 17: 52-65.
- 福島 博, 目黒 煕. 1966. 南氷洋の1次生産の基本的構造としてのプランクトン氷. 南極資料 27: 2207-2209.
- 福島 博, 鈴木邦子. 1966. 南極エンダービー陸地沖で得た柱状採泥の微化石分析. 南極資料 26: 2056-2063.
- 井手嘉雄, 福島 博, 森田良美.1966. 渡良瀬川の陸水学的研究-とくに鉱山廃水が河川におよぼす影響について-. 用水と廃水 8: 842-856.
- Meguro, H., Ito, K. & Fukushima, H. 1966. Diatoms and the ecological conditions of their growth in sea ice in the Arctic Ocean. Science 152: 1089-1090.
- 杉山純多, 福島 博. 1966. 南極の微小生物2. 遺伝 20: 71-75.
- 井出嘉雄, 福島 博, 多賀信夫, 森田良美, 小島貞夫. 1967. 鉱工業廃水の河川生物に及ぼす影響. 特定研究 鉱工業廃水の河川生物におよぼす影響ならびに鉱工業廃水の生物学的処理の研究 結果報告書 昭和41年度.pp. 3-5.
- 福島 博. 1967. 鉱山廃水および有機性廃水が河川の底生藻類に及ぼす影響. 特定研究 鉱工業廃水の河川生物におよぼす影響ならびに鉱工業廃水の生物学的処理の研究 結果報告書 昭和41年度.pp. 7-10.
- Fukushima, H. 1967. A brief note on diatom flora of Antarctic inland waters. Japanese Antarctic Research Expedition scientific reports Special issue 1: 253-264.
- 福島 博. 1967. 南極の微生物-プランクトンとペンギン-. モダンメディア 13: 301-313.
- 福島 博. 1967. 揖斐川, 長良川, 木曽川の付着藻類量, 特にアユの食餌量に関連して. 木曽三川河口資源調査報告 4: 105-110.
- Fukushima, H, & Ko-Bayashi, T. 1967. Photomicrographs of diatom 1. The Journal of the Yokohama Municipal University, Ser. C-52, No. 167: 1-33.
- 福島 博, 三橋孝子. 1967. 奥伊勢湾の微細プランクトン(1). 木曽三川河口資源調査報告 4: 1695-1771.
- 福島 博, 宮崎捷二. 1967. 木曽川の流下藻類. 木曽三川河口資源調査報告 3: 1-29.
- 福島 博, 大野正夫, 横山宜雄. 1967. 北上川水系のケイ藻相と底棲動物相. The journal of the Yokohama Municipal University, Ser. C-54, No. 173: 1-49.
- 小林艶子, 福島 博. 1967. 長良川, 河口付近船頭平で得たそ上アユの食性(第3報). 木曽三川河口資源調査報告 4: 85-103.
- 小林艶子, 福島 博. 1967. 長良川, 川口付近船頭平でそ上アユの食性(第2報). 木曽三川河口資源調査報告 3: 189-202.
- 小林艶子, 福島 博. 1967. 長良川のアユの消化管よりえた珪藻. 木曽三川河口資源調査報告 3: 203-214.
- Meguro, H, Ito, K. & Fukushima, H. 1967. Ice flora (bottom type): A mechanism of primary production in polar seas and the growth of diatoms in sea ice. Journal of Arctic Institute of North America 20: 114-133.
- 目黒 煕, 伊藤邦幸, 福島 博. 1967. 北氷洋における底型プランクトン氷:北氷洋の一次生産の基本構造としての海氷中の微細藻類の増殖について-. 南極資料 28: 2257-2271.
- 福島 博. 1968. オングル島のコケの小観察. 南極資料 31: 66-72.
- 福島 博. 1968. ケイソウの分布と種の分化: 藻類における種の分化に関する実験分類学的研究. 文部省科研費研究報告 4-植物: 34-40.
- 福島 博. 1968. 生物学的水質判定. 横浜市立大学論叢 自然科学 20: 33-92.
- 福島 博. 1968. 南極大陸かすみ岩露岩地帯の藻類植生. 南極資料 31: 73-86.
- Fukushima, H. & Kishimoto, C. 1968. Diatoms from Shiretoko Peninsula, northeastern Hokkaido, Japan. Journal of Yokohama City University, Ser. C-58, No. 181: 1-35.
- 福島 博, 岸本千恵子. 1968. 三宅島大路池と新澪の植物プランクトン. 淡水藻類:日本淡水藻類研究談話会会報 4: 3.
- 福島 博, 岸本千江子. 1968. 長良川河口部の付着珪藻植生. 木曽三川河口資源調査報告 5: 1205-1227.
- 福島 博, 小林艶子. 1968. 諏訪湖でえたケイ藻. 横浜市立大学論叢 自然科学 20: 45-73.
- 福島 博, 小林艶子. 1968. 長野県松川(無機酸性河川)のケイ藻植生. 横浜市立大学論叢 自然科学 19: 1-8.
- 福島 博, 小林艶子, 平本俊明, 磯村康博, 唐沢 栄, 右田嵯紀子.1968. 菅平流水域のケイ藻類. 東京教育大学菅平高原生物実験所研究報告 2: 1-16, pl. 1-3.
- 福島 博, 綿貫知彦. 1968. 新潟県赤湯温泉のケイ藻. 淡水藻類:日本淡水藻類研究談話会会報 4: 1.
- 福島 博, 綿貫知彦, 小林艶子. 1968. 鎌倉市散在が池でえたケイ藻. 淡水藻類:日本淡水藻類研究談話会会報 4: 7.
- 小林艶子. 1968. 三宅島大路池と新澪のケイ藻. 横浜市立大学論叢 自然科学 20: 30-44.
- 福島 博. 1969. マクマート基地付近のケイ藻植生. 南極資料 34: 73-78.
- 福島 博, 安達六郎, 小林艶子. 1969. 諏訪湖の植物プランクトンの重要種属と現在量の季節個推移. 諏訪湖生物群集の生産力に関する研究経過報告 1: 1-4.
- Fukushima, H. & Migita, S. 1969. Preliminary report on epilithic algae of Lake Yunoko, Central Japan. The Bulletin of Yokohama City University Society, Natural Science 20: 1-29.
- 福島 博, 小林艶子.1969.諏訪湖でえたケイ藻.横浜市立大学論叢 自然科学 20: 45-73.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Migita, S. 1969. Diatom flora of Lake Yunoko, central Japan (1). The Journal of the Yokohama City University, Ser. C-60, No. 180: 1-35.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Migita, S. 1969. Diatom flora of Lake Yunoko, central Japan (2). The Journal of the Yokohama City University, Ser. C-61, No. 185: 1-23.
- Ko-Bayashi, T. 1969. Diatoms from Lake Tairo and Shinmyo, Miyake Island, Japan. The Bulletin of Yokohama City University Society, Natural Science 20: 30-44.
- 小林艶子, 福島 博. 1969. 羽状ケイ藻の変異性. 淡水藻類:日本淡水藻類研究談話会会報 5: 8.
- Fukushima, H. 1970. Notes on the diatom flora of Antarctis inland waters. In: Holdgate, M.W. (ed) Antarctic ecology. pp. 628-631. Academic Press, London.
- 福島 博. 1970. 阿賀野川(新潟県), 冬期の付着藻類植生(1). 横浜市立大学紀要, Ser. C-65, No. 194: 1-37.
- 福島 博. 1970. 酒匂川の藻類による水質判定. 酒匂川 5: 44-96.
- 福島 博. 1970. 相模川の藻類植生(予報)1. 横浜市立大学論叢 自然科学 21: 1-57.
- Ko-Bayashi, T. 1970. Variability on some pennate diatoms 1. Journal of the Yokohama City University. Biological Series 1: 1-48.
- 小林艶子, 岸本千江子. 1970. 渡良瀬川からえたケイ藻. 横浜市立大学論叢 自然科学 21: 59-73.
- 右田嵯紀子, 福島 博, 小林艶子. 1970. 日光湯ノ湖の付着藻類相と現在量. 調和型湖沼の生物群集の生産力に関する研究-湯ノ湖生物群集の生産力に関する研究- 昭和44年度報告 pp. 17-28.
- 福島 博. 1971. 相模川の藻類植生と水質汚濁. 101 pp. 神奈川県.
- 福島 博. 1971. 阿賀野川(新潟県), 冬期の付着藻類植生(2). 横浜市立大学紀要 生物学編 2: 1-49.
- 福島 博. 1971. 河川の底生藻の生態(1). 横浜市立大学論叢 自然科学 22: 1-37.
- 福島 博. 1971. 河川の流下藻類について. 横浜市立大学論叢 自然科学 22: 34-61.
- 福島 博. 1971. 相模川の藻類植生(予報)2. 横浜市立大学論叢 開学20周年記念論文集 pp. 383-416.
- 福島 博, 小林艶子. 1971. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1970年の状態). 酒匂川 6: 21-29.
- 福島 博, 小林艶子, 北原裕美子. 1971. 名寄川(北海道)のケイ藻類. 用水と廃水 13: 45-55.
- 福島 博, 小林艶子, 堺 好雄. 1971. 酒匂川のケイ藻類. 酒匂川 6: 1-19.
- 小林艶子. 1971. 須川(山形県)の藻類植生. 横浜市立大学論叢 開学20周年記念論文集 pp. 436-459.
- 小林艶子, 福島 博, 中村澄夫. 1971. 仁科三湖と北海道大沼のケイ藻植生. 横浜市立大学論叢 自然科学 22: 87-126.
- 小林艶子, 萩原邦子. 1971. 北極圏アラスカのケイ藻植生(1). 横浜市立大学論叢 自然科学 22: 120-145.
- Ohno, M., Fukushima, H. & Ko-Bayashi, T. 1971. Diatom flora of the Mekong water system, Cambodia. Research Reports of the Kôchi University. Natural Science 20: 1-11, pl.1-13.
- 福島 博. 1972. 吾妻川(群馬県)の藻類植生. 用水と廃水 14: 51-55.
- 福島 博. 1972. 生物学的水質判定と相模川の水質汚濁. 47 pp., 49 pls. 神奈川県.
- 福島 博. 1972. 泉と河川の藻類. 横浜市立大学論叢 自然科学 24: 99-120.
- 福島 博. 1972. 微細プランクトン. 東京湾の生物相調査報告(予報).pp. 1-5.神奈川県.
- 福島 博, 星 一彰. 1972. 強酸性沼, 銅沼(磐梯山)の環境と藻類.用水と廃水 14: 97-99.
- 福島 博, 唐澤 栄, 右田嵯紀子, 澤野俊彦. 1972. 横浜沿岸東京湾の水質汚濁と微細プランクトン(予報). 横浜市公害対策局 公害資料35: 1-5.
- 福島 博, 北原裕美子, 小林艶子. 1972. 名寄川(北海道)のケイ藻植生. 横浜市立大学論叢 自然科学 23: 1-34.
- 福島 博, 小林艶子, 右田嵯紀子. 1972. 東京湾のプランクトン. 昭和46年度東京湾総合調査報告書.pp. 160-211. 一都三県公害防止協議会.
- 福島 博, 右田嵯紀子. 1972. 生物学的水質判定ノート. 産業公害 8: 11-20.
- 福島 博, 右田嵯紀子. 1972. 生物学的水質判定ノート(続). 産業公害 9: 5-14.
- 福島 博, 中村澄夫. 1972. 日本の湖沼のケイ藻植生. 横浜市立大学論叢 自然科学 23: 1-24.
- 井手嘉雄, 森田良美, 福島 博. 1972. 非汚濁河川の重金属量とその生物相の研究(1). 産業公害 8: 661-668.
- 井手嘉雄, 森田良美, 福島 博. 1972. 非汚濁河川の重金属量とその生物相の研究(2). 産業公害 8: 747-759.
- 小林艶子, 萩原邦子. 1972. 北極圏アラスカのケイ藻植生(Ⅱ). 横浜市立大学論 自然科学 22: 79-99.
- 小林艶子, 福島 博. 1972. 白馬池(八ヶ岳)のケイ藻. 横浜市立大学論叢 自然科学 24: 121-135, pl. 1-9.
- 小林艶子, 福島 博, 前田秋一, 長井孝夫, 高根英樹, 館野周之. 1972. 相模川(神奈川県)でえたケイ藻の変異性. 横浜市立大学論叢 自然科学 23: 101-143.
- 福島 博. 1973. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(2)(1971年、1972年の状態). 酒匂川 8: 1-46.
- 福島 博. 1973. 泉と河川の藻類. 横浜市立大学論叢 自然科学 24: 99-120.
- 福島 博, 平本俊明. 1973. 横浜中部下水処理場最終沈殿池よりえたケイ藻. 陸水学雑誌 34: 143-156.
- 福島 博, 木村努, 小林艶子. 1973. 木曽川のケイ藻. 横浜市立大学紀要 生物学編 3: 1-155.
- 福島 博, 小林艶子, 金子喜美江, 福島 悟, 堀口 昂, 中村正夫.1973. 付着藻の分離指数(diversity index)とけい藻の汚濁指数(biotic index)について. 用水と廃水 15: 26-31.
- 福島 博, 小林艶子, 高根英樹. 1973. 酒匂川の支流, 河内川(神奈川県)でえたケイ藻. 酒匂川 8: 47-72.
- 福島 博, 綿貫知彦, 小林艶子. 1973. 東オングル島より得たケイ藻(予報). 南極資料 46: 125-132.
- 福島 博, 吉武嵯紀子, 小林艶子. 1973. 水質汚濁共同調査報告書(東京湾総合調査). pp. 99-168. 一都三県鉱害防止協議会.
- 平本俊明, 福島 博. 1973. 横浜中部下水処理場最終沈殿池の藻類植生. 日本水処理生物学会誌 9: 15-24.
- 井手嘉雄, 森田良美, 福島 博. 1973. 非汚濁河川の重金属量とその生物相の研究(3). 産業公害 9: 121-132.
- 小林艶子, 福島 博. 1973. 白駒池(八ヶ岳)のケイ藻. 横浜市立大学論叢 自然科学 24: 121-135, pl. 1-9.
- 福島 博, 福島 悟. 1974. 高瀬川水系の付着藻類. 高瀬川流域自然総合調査報告書 S.49: 209-222.
- 福島 博, 福島 悟, 小林艶子. 1974. 付着藻の優占的な種とそれらのみられる水域のBOD値. 日本水処理生物学会誌 10: 21-25.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1974. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1973, 1974年). 酒匂川 10: 1-48.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1974. 付着藻の多様性指数(Diversity Index)と汚濁指数(Biotic Index). 用水と廃水 16: 47-60.
- 福島 博, 綿貫知彦, 小林艶子. 1974. 西オングル島大池より得たケイ藻. 南極資料 50: 35-39.
- 横山宜雄, 福島 博. 1974. 八甲田(青森県)流水域の付着藻. 用水と廃水 16: 21-28.
- 福島 博, 福島 悟. 1975. 藻類と水質. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況. pp. 29-100. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 福島 悟. 1975. 流下藻と水質. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況. pp. 247-266. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子.1975. 生物による水の汚濁の探りかた-とくにアラスカの場合-. 極地 20: 28-37.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1975. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1974年度) 1970年の状態. 酒匂川 11: 1-50.
- 福島 博, 綿貫知彦, 小林艶子. 1975. 東オングル島より得たケイ藻(予報)2. 南極資料 53: 82-88.
- 綿貫知彦, 福島 博. 1975. 神奈川県「古芦ノ湖」層のケイ藻類. 陸水学会誌 36: 79-85.
- 福島 博, 小林艶子, 唐沢 栄, 福島 悟. 1975. 養老川、小櫃川、夷隅川および都川の付着藻類による水質判定. 千葉県内主要河川の汚濁度の生物学的調査 S. 50: 57-109.
- 福島 博, 横山宜雄. 1976. 宮城県松川上流部の付着藻類による水質判定. 産業公害 11: 22-26.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1976. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1975年度). 酒匂川 12: 62-100.
- 福島 博, 小林艶子, 大野正夫, 福島 悟. 1976. 鏡川水系の藻類. 鏡川の生物と環境に関する総合調査-特に塚の原地区水の放出に伴う影響について. pp. 27-54, pl. 1-6. 高知県.
- 福島 博, 小林艶子, 堺 好雄, 平本俊明, 福島 悟. 1976. 付着藻とそれらのみられる水域のBODとCOD値 (1). 日本水処理生物学会誌 12: 16-21.
- 綿貫知彦, 堺 好雄, 福島 博, 宮田 保. 1976. 仙石原(箱根)湿原のケイ藻殻分析. 仙石原湿原発掘調査報告. 箱根町文化財研究紀要 6: 22-31.
- 福島 博, 小林艶子, 保坂昭雄, 藤本丑雄, 西宮克彦. 1977. 水生動植物. In: 山梨県荒川環境アセスメント学術調査委員会(編)荒川ダム建設に伴う環境アセスメント調査報告書. pp. 154-180. 山梨県.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1977. III-1 藻類相. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その2). pp. 57-200. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1977. VI-1 藻類相から見た自浄作用の推定. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その2). pp. 359-362. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1977. III-1 付着藻類と水質. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その3). pp. 49-121. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子, 福島 悟. 1977. V-1 流下藻類と水質. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その3). pp. 205-277. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子, 大野正夫, 福島 悟. 1977. 四万十川の藻類.四万十川水系の生物と環境に関する総合調査. pp. 81-119. 高知県.
- 唐沢 栄, 福島 博. 1977. 東オングル島のケイ藻植生と水質環境. 南極資料 59: 46-53.
- 小林艶子.1977. ダム湖のプランクトンについて. 横浜市立大学論叢 自然科学 28: 1-48.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1978. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1978年度). 酒匂川 15: 1-47.
- 福島 博, 小林艶子. 1978. III-1 付着藻類相 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その4). pp. 41-106. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子. 1978. V-1 流下藻類と水質 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その4). pp. 197-290. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 綿貫知彦, 福島 博. 1978. 南極, 塩湖の生物. 極地 14: 30-33.
- 福島 博. 1979. 水中生物とくに河川付着藻の指標性. 環境科学 B30: 73-86.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1976年度). 酒匂川 14: 1-58.
- 福島 博, 小林艶子, 西宮克彦. 1979. 藻類-特に大城川(富士川支流)の藻類植生について. 身延町の現状とその展望. pp. 123-144.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. III-1 付着藻類相.多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その5). pp. 53-125. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. V-1 流下藻類相.多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その5). pp. 217-297. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. 付着藻類相. 日原川の生物相と水質汚濁の現況. pp. 25-53. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. 流下藻類相. 日原川の生物相と水質汚濁の現況. pp.79-99. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. 藻類植生と水質. 鶴見川の生物相と水質汚濁の現況. pp. 27-60. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子. 1979. 流下藻類相. 鶴見川の生物相と水質汚濁の現況. pp. 93 -117. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 印東弘玄, 寺尾公子, 福島 博. 1979. 相模川上流部の付着藻類植生. 東京女子体育大学紀要 14: 1-18.
- 小林艶子. 1979. 非耐汚濁度と強耐汚濁度について. 横浜市立大学論叢 自然科学 30: 174-182.
- 福島 博. 1980. 藻類(金目川、葛川、中村川、境川、引地川、神部川、滑川、早川). 神奈川県の水生生物 2: 61-68.
- 福島 博(編). 1980. 淡水植物プランクトン. グリーンブックス 66. 114 pp. ニュー・サイエンス社, 東京,
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1980. III-1 藻類と水質. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その6). pp. 8-77. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1980. IV-2 流下藻類と水質. 多摩川の生物相と水質汚濁の現況(その6). pp. 161-204. 建設省関東地方建設局京浜工事事務所, 横浜.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1980. 付着藻の優占種と多様性指数, とくに優占種により群集構造を比較する方法. 日本水処理生物学会誌 16: 30-32.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1980. 付着藻類相, 流下藻類相.江戸川中川水生生物調査報告書.pp. 13-96.
- 福島 博, 沢井真理子, 篠田直美, 寺尾公子. 1980. 羽状ケイ藻Navicula pupula var. pupula f. pupulaの分類学的検討. 日本水処理生物学会誌 16: 41-46.
- 福島 博, 寺尾公子.1980. 羽状ケイ藻Navicula viridula v. slesvicensisの分類学的検討. 東京女子体育大学紀要 15: 178-196.
- 印東弘玄, 寺尾公子, 福島 博.1980. 羽状ケイ藻Navicula viridula v. viridula f. viridula の分類学的検討. 東京女子体育大学紀要 15: 107-128.
- 小林艶子. 1980. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1978年度). 酒匂川 15: 1-47.
- 小林艶子. 1980. 緑虫類、炎藻類、黄色ベン毛藻類. In:福島 博(編)淡水植物プランクトン. pp. 38-44.ニューサイエンス社, 東京.
- 寺尾公子, 印東弘玄, 福島 博. 1980. 羽状ケイ藻, 特にNavicula viridulaの横条線数の計測方法について(予報). 日本水処理生物学会誌 16: 33-35.
- 寺尾公子, 印東弘玄, 福島 博. 1980. 羽状ケイ藻Navicula schroeteri Meisterの分類学的検討(1). 日本水処理生物学会誌 16: 36-40.
- 福島 博. 1981. 井出嘉雄先生を悼む. 日本水処理生物学会誌 17: 26-27.
- 福島 博. 1981. 水洗式便所使用の実態. 日本水処理生物学会誌 17: 28-29.
- 福島 博. 1981. 藻類(早川, 中村川, 滑川, 神部川).神奈川県の水生生物 3: 105-109.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1981. 酒匂川の藻類植生と水質汚濁(1980年度). 酒匂川 16: 1-46.
- 福島 博, 小林艶子, 吉武佐紀子, 寺尾公子. 1981. 付着藻と底生動物による水質判定結果の比較.日本水処理生物学会誌 17: 1-5.
- 福島 博, 須貝敏英, 寺尾公子, 和田雅人. 1981. 羽状珪藻Navicula cryptocephala Kütz. var. intermedia Grunowの分類学的検討.東京女子体育大学紀要 16: 186-195.
- 福島 博, 寺尾公子, 志村直美, 島田陽子. 1981. 羽状ケイ藻Epithemia sorex Kütz.の分類学的研究. 日本水処理生物学会誌 17: 36-43.
- 福島 博, 寺尾公子, 志村直美, 島田陽子. 1981. 羽状ケイ藻Rhoicosphenia curvata (Kütz.) Grun. の分類学的研究. 日本水処理生物学会誌 17: 44-50.
- 浜村哲夫, 中田 勝, 福島 博. 1981. 金目川の付着藻類. 神奈川県の水生生物 3: 1-21.
- 浜村哲夫, 中田 勝, 福島 博. 1981. 堺川の付着藻類. 神奈川県の水生生物 3: 55-64.
- 浜村哲夫, 中田 勝, 福島 博. 1981. 引地川の付着藻類. 神奈川県の水生生物 3: 75-82.
- 浜村哲夫, 中田 勝, 福島 博. 1981. 葛川の付着藻類. 神奈川県の水生生物 3: 93-100.
- 小林艶子. 1981. 桑名市汽水域のケイ藻. 横浜市立大学論叢 自然科学 32: 73-88.
- 福島 博. 1982. 藻類(千歳川, 新崎川, 山王川, 森戸川, 田越川, 森戸川, 下山川, 平作川). 神奈川県の水生生物 4: 85-95.
- 福島 博, 小林艶子. 1982. 相模川(神奈川県)の付着藻類植生. 東京女子体育大学紀要 17: 177-182.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1982. Ⅲ. 五ヶ瀬川水系の藻類植生. 五ヶ瀬川水系魚族実態調査報告書 1981年度.pp. 173-253. 建設省九州地方建設局延岡工事事務所, 延岡.
- 小林艶子. 1982. 五ヶ瀬川の藻類植生. 宮崎大学農学部五ヶ瀬川魚族実態調査報告書. pp. 173-190. 宮崎大学農学部, 宮崎.
- 小林艶子. 1982. 生物学的水質判定について. 横浜市立大学論叢 自然科学 33: 23-57.
- 小林艶子. 1982. 付着藻による河川水質の評価について.「環境科学」研究報告集 B121-R-12-10: 22-30.
- 福島 博. 1983. 一河川の付着藻類の周年変化. 東京女子体育大学紀要 18: 104-112.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1983. 羽状ケイ藻Achnanthes exigua Grun. とくにvar. heterovalva Krasskeの分類学的研究(1). 日本水処理生物学会誌 19: 19-36.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1983. 森戸川(葉山町)の付着藻類. 神奈川県の水生生物 5: 95-108.
- 福島 博, 寺尾公子, 小林艶子. 1983. 下山川の付着藻類. 神奈川県の水生生物 5: 115-128.
- 福島 博, 寺尾公子, 小林艶子. 1983.田越川の付着藻類. 神奈川県の水生生物 5: 75-89.
- 寺尾公子, 福島 博, 小林艶子. 1983. 羽状ケイ藻Navicula notha Wallaceの分類学的検討(1). 日本水処理生物学会誌 19: 24-34.
- 福島 博. 1984. 水界生態調査. 水界生態調査 pp. 1-30.
- 福島 博. 1984. 多摩川の流下藻(予報1). 東京女子体育大学紀要 19: 142-158.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1984. 羽状ケイ藻Navicula confervacea (Kütz.) Grunowの分類学的検討(1). 日本水処理生物学会誌 20: 20-33.
- 小林艶子. 1984. 関東地方諸河川の水質汚濁を示す諸指数. 横浜市立大学論叢 自然科学 35: 185-195.
- 小林艶子. 1984. 多摩川流下藻の日周変化(1). 横浜市立大学論叢 自然科学 35: 165-183.
- 小林艶子, 福島 博, 大塚晴江, 寺尾公子. 1984. 羽状ケイ藻Achnanthes saxonica Krasskeの分類学的検討(1)~(3). 日本水処理生物学会誌 20: 18-23, 24-27, 28-32.
- 福島 博. 1985. 環境と生物-生物を調査して何がわかるか-. 東京女子体育大学紀要 20: 267-275.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子, 吉武佐紀子. 1985. 羽状ケイ藻Navicula radiosa Kütz. var. tenella (Bréb. et Kütz.) Van Heurckの分類学的検討(1)~(3). 日本水処理生物学会誌 21: 1-6, 7-12, 13-19.
- 福島 博, 小林艶子, 大塚晴江, 寺尾公子. 1985. 羽状ケイ藻Cymbella microcephala (Kütz.) Grunowの分類学的検討(1)(2). 日本水処理生物学会誌 21: 25-29, 30-37.
- 福島 博, 寺尾公子, 小林艶子. 1985. Navicula bryophila Boye-Petersenの形態変異. Diatom 1: 32-39.
- 寺尾公子, 福島 博. 1985. 多摩川のケイ藻の生態と分類 特に主要種の分類学的研究. 多摩川環境調査助成集 7(6): 1-112.
- 福島 博. 1986. 羽状ケイ藻Diatoma vulgare Bory var. grade (W. Smith) Grunowについて. 東京女子体育大学紀要 21: 225-239.
- 福島 博, 小林艶子, 寺尾公子. 1986. 河川付着藻のザプロビ指数と水温との関係. Diatom 2: 163-168.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Terao, K. & Yoshitake, S. 1986. Morphological variability of Navicula radiosa Kütz. f. nipponica Skv, and var. tenella (Bréb.) Grun. (Navicula cryptotenella Lange-Bertalot). Diatom 2: 75-82.
- 小林艶子, 秋山雅志. 1986. 多摩川流下藻の日周変化(2). 横浜市立大学論叢 自然科学 37: 85-102.
- 小林艶子, 勝山志乃, 福島 博. 1986. 羽状ケイ藻Navicula pupula Kütz.の分類学的検討(1)(2). 日本水処理生物学会誌 22: 17-22, 23-28.
- 小林艶子, 福島 博, 大塚晴江. 1986. 羽状ケイ藻Cymbella tumida (Bréb.) Van Heurckの分類学的検討(1)~(4). 日本水処理生物学会誌 22: 13-18, 19-24, 25-30, 31-37.
- 渡辺仁治, 根来健一郎, 福島 博, 小林 弘, 浅井一視, 後藤敏一, 南雲保, 小林艶子, 真山茂樹, 伯耆晶子. 1986. 珪藻群集を生物指標とする陸水汚濁の定量的環境評価法の研究. 研究報告書 (9).pp. 139-167. 日産科学振興財団, 東京.
- 福島 博, 小林艶子, 大塚晴江. 1987. 羽状ケイ藻Cymbell affinis Kütz.の分類学的検討(1)(2). 日本水処理生物学会誌 23: 27-33, 34-41.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Ohtsuka, H., Yoshitake, S., & Terao, K. 1987. Morphological variability of Cymbella microcephala Grunow. Diatom 3: 89-98.
- 福島 博, 寺尾公子, 小林艶子, 大塚晴江. 1987. 生物学的水質判定とくに付着藻による場合. In: 日本河川協会(編)1987年日本河川水質年鑑.pp. 947-959. 山海堂, 東京.
- 猪口眞美, 福島 博. 1987. 羽状ケイ藻Cymbella ventricosa Kützingの分類学的検討(1)(2). 日本水処理生物学会誌 23: 24-29, 30-34.
- 小林艶子. 1987. 羽状ケイ藻Achnanthes lanceolataとA. rostrataについて. 横浜市立大学論叢 自然科学 36: 213-231.
- 小林艶子, 福島 博, 大塚晴江. 1987. 羽状ケイ藻Gomphonema augur Ehr.の分類学的検討(1)(2). 日本水処理生物学会誌 23: 39-42, 43-49.
- 福島 博, 石井明子, 小林艶子, 大塚晴江. 1988. 羽状ケイ藻Fragilaria pinnata Ehr.の分類学的検討(1)~(3). 日本水処理生物学会誌 24: 30-36, 37-43, 44-48.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Ohtsuka, H. & Yoshitake, S. 1988. Morphological Variability of Cymbella microcephala (Kütz.) Grunow in the Pyrenees. Diatom 4: 1-9.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Terao, K. & Yoshitake, S. 1988. Morphological variability of Diatoma vulgare Bory var. grande. In: Round, F.E. (ed.) Proceedings of the Ninth International Diatom Symposium. pp. 377-389. Biopress, Bristol.
- Fukushima, H. & Xavier, M.B. 1988. Attached diatom from the Negro River, Amazonas, Brazil. Diatom 4: 11-16.
- 福島 博, Xavier, M.B., 小林艶子, 寺尾公子, 大塚晴江. 1988. リオデジャネイロ(ブラジル)で得たケイ藻. 日本水処理生物学会誌 24: 163-173.
- 小林艶子, 福島 博, 石井明子, 勝山志乃. 1988. 相模川(神奈川県)の藻類植生. 日本水処理生物学会誌 24: 135-158.
- 吉武佐紀子, 福島 博.1988. Asellus hilgendorfiiの消化管内容物中の藻類と付着藻の関係. 日本水処理生物学会誌 24: 159-162.
- 福島 博, 小林艶子, 大塚晴江. 1989. 羽状ケイ藻 Cymbella caepistosa (Kütz.) Brunの形態変異(1)~(3).日本水処理生物学会誌 25: 23-30, 31-38, 39-44.
- 福島 博, 小林艶子, 大塚晴江. 1989. 羽状ケイ藻 Cymbella cistula (Ehr.) Kirchnerの形態変異(1)~(4). 日本水処理生物学会誌 25: 31-38, 39-46, 47-54, 55-58.
- 小林艶子. 1989. Navicila pusilla W. Smithについて. 横浜市立大学紀要 自然科学編 4: 19-28.
- 鈴木康人, 小林艶子, 福島 博, 大塚晴江. 1989. 多摩川日野橋における基物と藻類植生1(1), (2). 日本水処理生物学会誌 25: 7-21.
- 鈴木康人, 小林艶子, 福島 博, 大塚晴江. 1989. 多摩川日野橋における基物と藻類植生2(1), (2). 日本水処理生物学会誌 25: 20-30.
- 福島 博, 小林艶子, 栗原美香, 大塚晴江. 1990. 羽状ケイ藻 Navicula yuraensis Negoro et Gotoh の形態変異(1). 日本水処理生物学会誌 26: 68-70.
- 福島 博, 小林艶子, 大沢啓志, 大塚晴江. 1990. 花水川(神奈川県)の付着藻類植生(1), (2). 日本水処理生物学会誌 26: 31-38, 39-43.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Ohtsuka, H. & Yoshitake, S. 1990. Morphological variability of Diatoma Ceratoneis arcus var. recta. In: Simola, H. (ed.) Proceedings of the Tenth International Diatom Symposium. pp. 139-147. Koeltz Scientific Books, Koenigstein.
- 福島 博, 小林艶子, 大塚晴江. 1990. 四万十川の植物-付着藻類-. 四万十川〈しぜん, いきもの〉pp. 103-130.
- 福島 博, 小林艶子, 鈴木康人, 大塚晴江. 1990. 羽状ケイ藻Cymbella lata Grun.の分類学的検討(1)~(3). 日本水処理生物学会誌 26: 44-51, 52-59, 60-65.
- 井上珠美, 佐藤嘉彦, 小林艶子.1990. バイカウツギ属の一栽培品種の胚嚢形成. 横浜市立大学論叢 自然科学 39: 129-137.
- 福島 博, 小林艶子, 栗原美香, 藤田晴江. 1991. 羽状ケイ藻Synedra rumpens var. familiaris (Kütz.) Grun. の形態変異(1)(2). 日本水処理生物学会誌 27: 35-37, 38-45.
- 福島 博, 小林艶子, 栗原美香, 大塚晴江. 1991. 羽状ケイ藻Synedra rumpens Kütz. var. fragilarioides Grun.の形態変異. 日本水処理生物学会誌 27: 139-162.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Yoshitake, S. 1991. Dominant species of epilithic algae in Japanese running waters. Verh. Internat. Verein. Limnol. 24: 2048-2049.
- 小林艶子. 1991. Fragilaria elliptica SchumannとFragilariaの新しい分類体系について. 横浜市大紀要 自然科学編 5: 15-41.
- Ohtsuka, H., Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Yoshitake, S. 1991. Morphological variability of Cymbella microcephala (Pennate diatom). Internationale Vereinigung für Theoretische und Angewandte Limnologie: Verhandlungen 24: 2640-2643.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Fujita, H. & Yoshitake, S. 1992. Morphological variability of Navicula perminuta Grunow. Japanese Journal of Water Treatment Biology 28: 5-13.
- 福島 博, 小林艶子, 栗原美香, 藤田晴江. 1992. 羽状ケイ藻Fragilaria vaucheriae (Kütz.) Boye-Petersenの形態変異(1)~(3). 日本水処理生物学会誌 28: 33-39, 40-45, 46-50.
- 福島 博, 小林艶子, 藤田晴江, 大野正夫. 1992. Fragilaria vaucheriae (Kützing) Boye-Petersen の形態変異(續報). 日本水処理生物学会誌 28: 15-34.
- 福島 博, 小林艶子, 鈴木康人, 大野正夫. 1992. Cymbella japonica Reicheltの形態変異. 日本水処理生物学会誌 28: 35-62.
- Meguro, H., Fukushima, H. & Matsuda, T. 1992. Distribution of the two types of ice diatom communities in the Antarctic. Journal of Marine Systems 3: 163-168.
- Yoshitake, S. & Fukushima, H. 1992. Algal floras in the Seewinkel Pans and Neusiedlersee (Austria). Jap. J. Water Treat. Biol. 28: 63-67.
- Yoshitake, S. & Fukushima, H. 1993. Comparison of diatom composition in different types of acidic lakes in Shiga Plateau, Japan. Internationale Vereinigung für Theoretische und Angewandte Limnologie: Verhandlungen 25: 817-821.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T., Ohtsuka, H. & Yoshitake, S. 1994. Morphological variability of Navicula recens (Lange-Bertalot) Lange-Bertalot. In: Kociolek, P. (ed.) Proceedings of the 11th International Diatom Symposium. pp. 143-154. Caloformia Academy of Sciences, California.
- Yoshitake, S., Iwata, H. & Fukushima, H. 1994. Estimation of water quality by diatom assemblages in the small streams and pond, Kamakura area, south-central Japan. 湘南短期大学紀要 5: 219-225.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Yoshitake, S. 1995. Morphological variability of Fragilaria vaucheriae (Kützing) Boye-Petersen var. perminuta (Grunow) Kobayasi on King George Island (Antarctica). In: Marino, D. & Montresor, M. (eds) Proceedings of the Thirteenth International Diatom Symposium. pp. 371-383. Biopress, Bristol.
- Yoshitake, S. & Fukushima, H. 1995. Distribution of attached diatoms in inorganic acid lakes in Japan. In: Marino, D. & Montresor, M. (eds) Proceedings of the Thirteenth International Diatom Symposium. pp. 321-333. Biopress, Bristol.
- 福島 博. 1997. 南極の池に100年前と同じプランクトンが生きていた. 極地 64: 1-5.
- Fukushima, S. & Fukushima, H. 1997. Effects of reduction of sewage effluent on periphytic diatom assemblage in a lotic system. Diatom 13: 93-104.
- 福島 博, 小林艶子, 吉武佐紀子. 1997. 霧島高原のGomphonema christensenii R.L.Lowe & Kociolekの形態変異. Diatom 13: 39-48.
- 伊藤茂夫, 福島 博, 小林艶子, 吉武佐紀子. 1997. Fragilaria capucina var. gracilis (Oestrup) Hustedt sensu Krammer & Lange-Bertalotの形態変異. Diatom 13: 49-61.
- 福島 博. 1998. 赤雪が北西航路開拓をおくらせた. 極地 66: 1-6.
- 福島 博, 保坂昭雄, 小林艶子, 吉武佐紀子, 城 克彦. 1998. 南極半島ネコ港とクーバービル島の珪藻植生. Diatom 14: 63-67.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Yoshitake, S. 1998. Morphological variability of the pennate diatom, Pinnularia krookii (Grunow) Cleve, in the South Shetland Islands (Antarctica). Verh. Internationale Vereinigung für Theoretische und Angewandte Limnologie: Verhandlungen 26: 1689-1692.
- 吉武佐紀子, 福島 博. 1998. イエローストーン国立公園(U.S.A.)の各種水域における珪藻植生. 湘南短期大学紀要 9: 67-72.
- 福島 博. 1999. スピッツベルゲン紀行. 極地 68: 1-7.
- 福島 博, 福田和弘, 小林艶子, 吉武佐紀子. 1999. Fair河(North Carolina USA)のNavicula tenelloides Hustedtの形態変異. Diatom 15: 79-84.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Yoshitake S. 1999. Morphological variability of Cymbella lacustris (Agardh) Cleve in a sample from the Neusiedler See (Austria). In: Mayama, S., Idei, M. & Koizumi, I. (eds) Proceedings of the Fourteenth International Diatom Symposium. pp. 75-84. Koeltz Scientific Books, Koenigstein.
- 福島 博, 吉武佐紀子, 小林艶子. 1999. 羽状珪藻 Gomphonema tetrastigmatum Horikawa et Okunoの増大胞子形成. 湘南短期大学紀要 10: 69-79.
- 福島 博. 2000. 日本珪藻学会20年の歩み. Diatom 16: 1-2.
- 福島 博. 2000. ピーターマン島(南極)の赤雪と緑雪. 極地 70: 1-6.
- 福嶋 悟, 奥山美峰, 青木節男, 福島 博. 2000. 他水系の水が流入する都市河川における水質回復に伴う珪藻群集の長期的変化. Diatom 16: 27-36.
- 福島 博. 2001. 略歴. Diatom 17: 1-2.
- 福島 博. 2001. 日本珪藻学会初代会長 根来健一郎先生のご逝去を悼む. Diatom 17: 149-159.
- 福島 博. 2001. フォークランドの生物寸描-シベリアの珪藻をフォークランドで採集-. 極地 72: 1-7.
- Fukushima, H., Ko-Bayashi, T. & Yoshitake, S. 2001. New diatom taxa from New Island (Falkland Islands). In: Economou-Amilli, A. (ed.) 16th International Diatom Symposium, 25 Aug.-1 Sept. 2000, Athens & Aegean Islands Proceedings 2001. pp. 107-113. University of Athens, Athens.
- Fukushima, H., Yoshitake, S. & Ko-Bayashi, T. 2001. Pinnularia paralange-bertalotii Fukush., Yoshit. & Ts.Kobay. nov. spec. new diatom taxon from acid water. Diatom 17: 37-46.
- 篠原みど里, 福島 博, 小林艶子, 吉武佐紀子. 2001. 峰温泉と片瀬温泉(静岡県)の珪藻植生. Diatom 17: 135-140.
- 福島 博, 小林艶子, 吉武佐紀子. 2002. 温泉産新種珪藻, Navicula tanakae Fukush., Ts.Kobay. & Yoshit. nov. sp. について. Diatom 18: 13-21.
- 福島 博, 吉武佐紀子, 小林艶子. 2002. 日本の強酸性水域産, Pinnulariaの新珪藻3種. Diatom 18: 1-12.
- 篠原みど里, 福島 博, 小林艶子, 吉武佐紀子. 2002. 伊東温泉(静岡県)と湯河原温泉(神奈川県)の珪藻植生. Diatom 18: 81-87.
- 吉武佐紀子, 福島 博. 2003. 下賀茂温泉の藻類, 特に珪藻について. 湘南短期大学紀要 14: 147-159.
- Fukushima, H., Yoshitake, S. & Ko-Bayashi, T. 2004. Morphhological variability of Pinnularia osoresanesis (Negoro) Fukush., Yoshit. & Ts.Kobay. from Osorezan, northera Japan. In: Poulin, M. (ed.) Proceedings of the Seventeenth International Diatom Symposium. pp. 93-102. Biopress, Bristol.
- 吉武佐紀子, 福島 博. 2007. 付着藻類から見た丹沢.丹沢大山総合調査団(編)丹沢大山総合調査学術報告書. pp. 344-352. 平岡環境科学研究所, 相模原.
- Yoshitake, S., Fukushima, H. & Lepskaya, E.V. 2008. The diatom flora of some hot springs in Kamchatka, Russia. In: Likhoshway, Y. (ed.) Proceedings of the Ninteenth International Diatom Symposium. pp. 151-168. Biopress, Bristol.
- Yoshitake, S., Fukushima, H., Kimura, T., Lepskaya, E.V. & Ko-Bayashi, T. 2009. Variability of the pennatae diatom Gomphonema ventricosum Gregory from far eastern lakes. 20th International Diatom Symposium 2008. Acta Botanica Croatica 68: 421-430.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子, 福島 悟, 吉武佐紀子.2012. カナダ北極圏沿岸の陸水域で得た珪藻Navicula sensu latoの分類学的検討. 南極資料 56: 1-56.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子, 吉武佐紀子, Lepskaya, E.V. 2012. 周北性珪藻Navicula streckerae Lange-Bert. & Witk. 特に点紋について. 南極資料 56: 259-283.
- 福島 博, 小林艶子, 木村 努. 2012. 環境指標藻としての珪藻. 用水と廃水 54: 16-23.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子. 2013. 珪藻Navicula salinarum Grunow の分類学的検討. 好塩性藻として. 日本水処理生物学会誌 49: 55-63.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子. 2013. 北極陸水域珪藻, 広義のNavicula属数種の分類学的検討. 南極資料 57: 177-208.
- 福島 博, 木村 努, 保坂昭雄, 小林艶子, 吉武佐紀子. 2014. オークニー諸島(英国)の流水域の藻類植生. 分類 14: 37-58.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子. 2014. β-中腐水性藻Naviculaの1新種 Navicula watanabei H.Fukush., Kimura & Ts.Kobay. nov. sp. 日本水処理生物学会誌 50: 33-41.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子. 2014. 貧腐水~β-中腐水性種Navicula subalpina var. schweigeriの新ランク, 新組み合せ.日本水処理生物学会誌 50: 71-83.
- 木村 努, 福島 博, 小林艶子. 2015. 珪藻Placoneis flabellata (F.Meister) Kimura, H.Fukush. et Ts.Kobay. comb. nov.の分類学的研究. 分類 15: 125-136.
- 福島 博, 木村 努, 小林艶子, 井上 智. 2017. 環境指標種としての珪藻Navicula densilineolata (Lange-Bert.) Lange-Bert.の分類学的検討. 日本水処理生物学会誌 53: 33-45.