絶滅危惧植物を地球規模で知る
國府方 吾郎
琉球列島は九州から台湾までの約1,300km の間に連なる亜熱帯の島々をいいます。琉球列島は植物相が豊富で、単位面積当たりの種類数は九州以北の日本の約45倍にもなります。
その一方で琉球列島は日本で最も絶滅危惧植物が集中する地域でもあります。単位面積当たりの種類数は九州以北の日本の約60倍にもなります。
私はこの琉球列島に分布する植物を中心に絶滅危惧植物を地球規模で捉える研究をしています。
その一方で琉球列島は日本で最も絶滅危惧植物が集中する地域でもあります。単位面積当たりの種類数は九州以北の日本の約60倍にもなります。
私はこの琉球列島に分布する植物を中心に絶滅危惧植物を地球規模で捉える研究をしています。
絶滅危惧植物を含む琉球列島の植物についての研究、特に国外産との比較などのグローバルな研究は十分とはいえません。
例えば琉球列島で僅かに分布するイトスナヅル(クスノキ科 絶滅危惧IA類)はこれまでオーストラリアと隔離分布する共通種と考えられていましたが、外部形態と分子系統解析によって、世界中で琉球列島だけに分布する地球規模の絶滅危惧植物であることがわかりました(左図)。
例えば琉球列島で僅かに分布するイトスナヅル(クスノキ科 絶滅危惧IA類)はこれまでオーストラリアと隔離分布する共通種と考えられていましたが、外部形態と分子系統解析によって、世界中で琉球列島だけに分布する地球規模の絶滅危惧植物であることがわかりました(左図)。
植物を保全するにはその植物をよく知ることが大切です。特に絶滅危惧植物が国外との共通種か、あるいは地域固有種かを見極める研究は地球規模での絶滅危惧植物を知る上で欠かすことができません。
私の研究が絶滅危惧植物保全に役立ち、多くの方に絶滅危惧植物を伝えることができればと願っています。
私の研究が絶滅危惧植物保全に役立ち、多くの方に絶滅危惧植物を伝えることができればと願っています。