上野の山発 旬の情報発信シリーズ第12回  |
|

|
|
|
[ 展示内容 ] |
|
|
世界の乾燥地は、地表面積の40%以上を占め、そこには世界人口の3分の1にあたる20億人近くが暮らしています。
乾燥地の人と自然について、その成り立ちや不思議を知ってもらい、なぜ乾燥地のような厳しい環境のなかで人や自然の営みが成り立っているのかを解説するとともに、砂漠化の防止や乾燥地での生活改善についての研究成果を紹介し、私たちがどのように砂漠とつながっているのか、そしてこれからどうつきあっていくのかを考えます。 |
|
|
・ |
砂漠の営みコーナー |
砂漠の景観を再現し、砂漠に生きる命の不思議について紹介します。 |
・ |
砂漠の疑問提示コーナー |
「なんで砂漠はできるの?」「砂漠化ってなに?」など、砂漠に関する問いを投げかけますので、各コーナーをまわりながら、その答えを探してみてください。 |
・ |
砂漠の成り立ちコーナー |
「乾燥地」、「砂漠」とはなにか、砂漠のでき方、砂漠化の原因について紹介します。 |
・ |
砂漠とのつながりコーナー |
日本と砂漠の意外なつながりを紹介します。 |
・ |
砂漠化の防止・生活の改善コーナー |
自然的要因、人的要因により進行する砂漠化を防止するための方策を紹介します。
|

|
|
[ トップ ] [ 展示内容 ] [ イベント ] |
|
Copyright(c) 2007 The National Science Museum, Tokyo. All Rights Reserved. |
|