*このページはJavaScriptを使用して作成おります。JavaScriptをご利用いただけない環境では一部ご利用いただけない機能等がございます。ご了承ください。
なお、ブログへはこちらからアクセスできます。

 

国立科学博物館「地球をほる? ジョイデス・レゾリューション号の地球を知る旅324」

Click!乗船している職員によるブログを見るalt
地球のことを知る為に、地球を直接掘って調べよう!というプロジェクトがあることを知っていますか?私たちの住む星地球には、まだまだ分かっていない環境や歴史があります。これらについて解明するために、なんと海の上から地球を掘っている船があるのです。世界中からたくさんの研究者が乗り込んで、掘って得られた岩石を調べています。これまで様々な場所を調査してきたその船、科学掘削船ジョイデス・レゾリューション号は、今回の航海で、海底の超巨大火山“シャツキー海台”を目指します。

Sub Title:海の上から地球を掘って調べる研究とは?

ジョイデス・レゾリューション号と調査地のシャツキー海台

海の底を掘る!

 地面を掘ると一体どこにたどり着くの?と思ったことはありませんか。地球にはまだまだ不思議がたくさんあります。地球の環境や歴史を知るためには、地球について様々な情報を集めて調べてみる必要があります。

世界中で協力して調査しています!

 世界中で協力して、深海底を掘って研究するプロジェクト(=統合国際深海掘削計画(IODP))が2003年10月に発足して、現在は、アメリカと日本が中心となって、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、中国、インドなど、様々な国が参加しています。

今回の地球の謎を探る“旅” ジョイデス・レゾリューション号 IODP航海324!

 平成21年9月5日から11月5日にかけてIODP第324次研究航海(Expedition 324)が行われることになりました。世界中から約30名の研究者が乗船参加して行われます。「ジョイデス・レゾリューション:JOIDES Resolution: JR号」(全長143メートル)に乗り込み、北太平洋の底にある超巨大火山・シャツキー海台を調べるために、2ヶ月間の調査の旅に出かけます。

海の底にある! 超巨大海底火山・シャツキー海台

 日本(横浜港)から東へ約1500kmの海底に存在する超巨大火山です。溶岩は日本列島と同じくらいの範囲に分布しています。これまで、この火山の溶岩が掘られたことがなく、詳しい研究がほとんど行われていません。このような超巨大火山はどのようにしてできたのでしょうか?
このIODP航海 324では、国立科学博物館からは、佐野貴司研究主幹が、研究を取りまとめるリーダー(=共同主席研究員)として乗船、そして、内尾優子展示案内担当が船の研究現場の内容をみなさんにお伝えするリポーターとして乗船します。IODP航海 324の間に、ジョイデス・レゾリューション号と国立科学博物館を衛星中継して、みなさんに船での活動の様子をお知らせします。

科博から参加する二名のコメント

▼ つづきを見る ▲ つづきを隠す

Sub Title:いろいろ展示を見てみよう!

①特設プチ企画展示を見よう!

(会場:地球館地下2階)

統合国際深海掘削計画(IODP)や今回のジョイデス・レゾリューション号の調査航海324などに関する企画展示を開催しています。 ライザー掘削と泥水循環のシステム模型(JAMSTEC所蔵)
  • 世界中が協力している掘削プロジェクトを知ろう!
  • 世界中が協力している掘削プロジェクトを知ろう!
  • めざせシャツキー海台!ジョイデス号のIODP航海324を紹介します!
  • 国立科学博物館に微化石の研究センターがあることを知っていますか?

②関連常設展示を見よう!

ジョイデス・レゾリューション号関連展示を見よう!

 (展示の場所:地球館地下2階「絶滅と進化をうながす地球環境」のコーナー)

地球館地下2階にある関連する展示

探査船「ちきゅう」関連展示を見よう!

 (展示の場所:日本館3階「変動する日本列島」のコーナー)

日本館3階にある関連する展示

探査船「ちきゅう」関連展示を見よう!2
シアター36○ 当館オリジナル映像「マントルと地球の変動―驚異の地球内部ー」

 (10月、11月中に上映予定しています。)

シアター36○で10,11月上映予定の関連映像

▼ つづきを見る ▲ つづきを隠す

Sub Title:イベントやお知らせなど

船とつながる! 中継イベントのお知らせ!

なんと今(2009年9月5日~11月4日)航海中のジョイデス・レゾリューション号に乗っている研究者・スタッフと中継で直接話を聞くことができるイベントです!毎回様々な司会者が中継を案内します。

中継スケジュール

9月 12日(土)、19日(土)、23日(水)、26日(土)
10月  3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土) 8回予定 
場所:国立科学博物館 地球館地下2階 ディスカバリーポケット
時間:15時~ 約45分程度

中継イベントのイメージ図

展示見学スペシャルビンゴゲーム!
海洋・地球・環境にかかわる展示を見て展示室を巡ってみよう!

配布しているイベントチラシのビンゴゲームをクリアすると、探査船「ジョイデス・レゾリューション」号または、探査船「ちきゅう」のペーパークラフトを差し上げます。
(ペーパークラフトは、無くなり次第配布を終了いたします。)
▼ つづきを見る ▲ つづきを隠す
コピーライト:国立科学博物館 2009

Sub Title:開催概要

場 所: 国立科学博物館 (東京 上野公園内)
期 間: 2009年9月8日(火)~11月8日(日)
アクセス等 国立科学博物館HP

主催 国立科学博物館,
日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC),
統合国際深海掘削計画アメリカ実施機関(IODP USIO)
協力 海洋研究開発機構(JAMSTEC)