左上:社会心理学実験
右上:インフルエンザウィルス
グローバルに活躍する個性あふれる研究者と研究の魅力をたっぷり紹介
みどころ北海道大学の今 関連常設展示:過去6億年の地球環境変動に関する展示は地球館B2F「絶滅と進化をうながす地球環境」
新潟大学佐渡演習林のスギ天然林
「水」は私たちにとって身近で欠かせないもの。この水に関する展示等を通して環境問題を一緒に考え、そして自ら(水から)学びましょう!
みどころ水と人が育む多様な生命佐渡島のスギ天然林に降った雨が日本海にそそぐまでの過程をジオラマやパネルにより解説。奥山と里山における私たちと水の関わり、そしてそこに息づく生き物から環境問題について考えましょう! 水が関わる災害と私たちの暮らし 水は私たちの暮らしに欠かせないものですが、時として大雨や豪雪等の災害を引き起こすことがあります。これら水による災害の様子とそれを防ぐ方法を実験や実演により紹介。水と安全な生活環境について考えましょう! 水と科学・技術が育む未来のエネルギー 地球と人類が調和できる新しい技術にクリーンな水素エネルギーを安全に利用し、自然の水に還す水素の利用技術があります。わずかにもれた水素が検知できるクイック水素センサやその技術を応用した水素燃料電池ミニカー等に実際に触って、調べて、動かして、乗ってみましょう! 関連常設展示:里山で見られる生き物の展示は日本館3F南翼「南北に長い日本列島の自然」
同志社大学の最先端の教育研究活動の一端にふれるとともに、実験や工作を通じて科学を楽しみましょう!
みどころ大学生がつくったF1同志社大学の学生がつくった小型のF1。2009年度「全日本学生フォーミュラ大会」参加車両に乗ってみよう! レスキューロボット体験 レスキューロボットが瓦礫をよけて、人命救助!操縦体験もできます。 「動く」次世代テクノロジー 人造義手(ロボットハンド)、介護ロボットなど、実用化間近の最先端応用技術で未来を体験してみよう。 文化を科学する これまで科学の分析対象ではなかった「文化」を「データサイエンス」という科学的な手法で探求し、人間の本質に迫ります。 竹の科学 身近な植物である「竹」。研究の結果、医・農・工等さまざまな分野で活用の可能性が見えてきました。 関連常設展示:日本古来のロボット、からくり人形の一種「茶運び人形」の展示は地球館2F「江戸時代の科学技術」
|
Copyright(C) 2009 National Museum of Nature and Science, Tokyo. All rights reserved. |