過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2014年1月のイベント

かはく・たんけん教室(休室) 上野本館 全日程を表示する
1/2(木)〜1/3(金)

平成26年1月2日(木)・3日(金)のかはく・たんけん教室は休室します。

時間 -
会場 -
対象 -
申込方法 -
夜の天体観望公開(中止) 上野本館 全日程を表示する
1/3(金)

平成26年1月3日(金)の夜間天体観望は中止になります。

時間 -
会場 上野本館
対象 -
申込方法 -
お問い合わせ 03-3822-0111
2014 研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/4(土)

音と楽器の科学  実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/前島 正裕
当日受付
1/4(土)

冬に出るガのはなし  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/神保 宇嗣
当日受付
1/5(日)

◆ライト◆モシリュウ発見物語  実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/加瀬 友喜
当日受付
1/5(日)

◆プラス◆ヒトの脳の進化  実施フロア:地球館地下2F ※※

人類研究部/海部 陽介
当日受付
1/11(土)

石の話  実施フロア:地球館地下2F ※

地学研究部/横山 一己
当日受付
1/11(土)

午年(うまどし)のきのこ達 実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/保坂 健太郎
当日受付
1/12(日)

ウマの話 実施フロア:日本館1F ※

動物研究部/川田 伸一郎
当日受付
1/12(日)

いろいろな貝のはなし 実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/長谷川 和範
当日受付
1/13(月)

◆プラス◆元素の話  実施フロア:地球館地下3F ※

理工学研究部/若林 文高
当日受付
1/13(月)

昆虫ズームアップ!9,10  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/野村 周平
当日受付
1/18(土)

最新恐竜学  実施フロア:地球館3F講義室 ※

地学研究部/真鍋 真
当日受付
1/18(土)

カビやきのこは何種いる  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/細矢 剛
当日受付
1/19(日)

隕石と太陽系  実施フロア:地球館2F ※

理工学研究部/米田 成一
当日受付
1/19(日)

比べてみよう!海の動物の卵から大人まで  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/並河 洋
当日受付
1/25(土)

アンモナイトの繁殖戦略  実施フロア:地球館地下2F ※

地学研究部/重田 康成
当日受付
1/25(土)

博物館研究者の生態  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/濱尾 章二
当日受付
1/26(日)

最近の人類学の話題   実施フロア:地球館地下2F ※

人類研究部/河野 礼子
当日受付
1/26(日)

早春の花の色 実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/岩科 司
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/4(土)

「サハラ砂漠オアシスに暮らす」

総合地球環境学研究所プロジェクト研究員/石山 俊
 「オアシス」という言葉は、私たちにとってなじみ深いものになりつつあります。しかし、実際のオアシスの暮らしに関しての情報や知識はあまり知られていないのではないでしょうか。現代のオアシスの人々がどのような家に住み、どのようなものを食べ、どのように働いているのかを紹介します。
時間 13:30〜14:00
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
2014 自然史セミナー 上野本館 全日程を表示する
1/4(土)

植物分類の実際―ハギ属を例に―

植物研究部/秋山 忍
受付終了
講義と実体顕微鏡を使用した花の解剖実習
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 10名 ※最小催行人数 6名
対象 18歳以上
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 筆記用具
備考 通常入館料(一般・大学生600円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
締切日 12月14日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
1/4(土)〜1/5(日)

わたしのコケ図鑑

1/7(火)〜1/12(日)

わたしのコケ図鑑

1/15(水)〜1/19(日)

わたしのコケ図鑑

1/21(火)〜1/26(日)

わたしのコケ図鑑

1/28(火)〜2/2(日)

わたしのコケ図鑑

小さな図鑑を作ってコケを観察しよう。
時間 開室時間は13:00から15:00(最終受付は14:40(予定))/所要時間20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて、参加するご本人に配布します/整理券配布は定員に達し次第終了となります
会場 地球館 2F探究コーナー
定員 36名(予定)
対象 【平日】小学生から一般  【土・日・祝日】小・中・高校生
備考 小学生未満の入室はできませんのでご了承ください。
申込方法 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/5(日)

実験講座「砂漠のオアシスにわきでる泉の科学」

鳥取大学乾燥地研究センター准教授/安田 裕
鳥取大学農学部講師/齊藤 忠臣
受付終了
 雨がほとんど降らない乾燥地でも、緑の植物を見ることができます。このような植物は多くの場合、地下水を水源としています。乾燥地で井戸掘りをしてきた経験を紹介しながら、「乾燥地における地下水と植物の関係」について解説します。砂の中の水の流れを実際に観察してみましょう。
時間 13:30-15:00
会場 地球館3階 実験実習室
定員 20名
対象 小学5年生以上
備考 ※このイベントは実験の様子をご覧いただくイベントで、参加者が実際に実験するものではございませんのでご注意ださい。
※常設展示入館料が必要です。(一般・大学生600円、高校生以下・65歳以上は無料)
締切日 12月23日 (月)17:00必着【受付終了】
申込方法 受付は終了しました。
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/5(日)

「砂漠で水を分かち合う知恵」

秋田大学新学部創設準備室担当教授、総合地球環境学研究所客員教授/縄田 浩志
 乾燥地では、水資源はとても貴重です。そのため、水をムダなく有効においしく、そして平等に分かち合うための技術と知恵が育まれてきました。素焼きの水壺の気化熱効果、水差しの使い方、水利システムの仕組み、お茶やコーヒーとして飲む理由、などについて解説します。
時間 11:30〜12:00
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/5(日)

「砂漠の達人たちに学ぶ」

秋田大学新学部創設準備室担当教授、総合地球環境学研究所客員教授/縄田 浩志
 砂漠という環境は、大きく変動します。しかし人々はそんな中でも安定した生活を続ける努力を続けてきました。そこにはいったいどんな知恵があるのでしょうか?厳しい自然と折り合いをつけ、農耕、漁撈、牧畜などで生活を成り立たせながら、砂漠を生き抜いている一人ひとりの姿を紹介します。
時間 16:00〜16:30
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
特別展「大恐竜展―ゴビ砂漠の驚異」ギャラリートーク                                      大恐竜展と映画「ウォーキングwithダイナソー」 上野本館 全日程を表示する
共催 モンゴル科学アカデミー古生物学センター、読売新聞社
1/10(金)

金曜の夜間開館時に、研究者によるギャラリートークを開催します。

地学研究部生命進化史研究グループ研究主幹/真鍋 真
時間 18:00〜18:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。(集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
※ギャラリートーク開催時間中及びその前後の時間には混雑が予想されます。このため混雑時には安全上の配慮からギャラリートーク会場に立ち止って見て頂けないことがあります。予めご了承ください。
※映像などの上映はありません。
申込方法 申込は不要です
2014 夜の天体観望公開 筑波実験植物園 全日程を表示する
1/11(土)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一、洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:月、木星、天王星、二重星、星団、星雲
時間 日暮(17時30分頃)から約2時間(晴天時)
会場 筑波実験植物園 研修展示館
定員 40名
対象 どなたでも
費用 夜間入園料(一般・大学生300円、高校生以下および65歳以上は無料)
備考 ・西門からお入り下さい
・友の会会員の方は会員証で入園できます
※天候により中止となる場合もございます
申込方法 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります
2014 楽しい化学の実験室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
1/11(土)

サインペンの色をわけてみよう

群馬大学理工学研究院/角田 欣一
理工学研究部/若林 文高、米田 成一
受付終了
サインペンにはどんな色のインクがまざっているか、ペーパークロマトグラフィーという方法を使って調べてみましょう。
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ・通常入館料(一般・大学生600円。高校生以下は無料)が必要です。
締切日 12月21日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2013植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」(全12回通年講座) 筑波実験植物園 全日程を表示する
1/11(土)

第10回「冬芽のつくりと種類ほか」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
受付終了
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
時間 13時〜16時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
備考 ※定員に達したため受付終了とさせていただきます。
※研修展示館工事のため,4/6第1回,5/11第2回の会場は,総合研究棟1階多目的室となります。
受付開始 一月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/12(日)

「植林―砂漠化対処の課題と問題点」

秋田大学新学部創設準備室担当教授、総合地球環境学研究所客員教授/縄田 浩志
 よく知られた砂漠化の対策として、緑を増やし砂の動きを止める植林という方法があります。しかし科学的見地に基づいて善意で行われた植林が、予想もしなかった問題を引き起こすこともあります。外から持ち込まれたマメ科植物メスキートの事例をもとに、砂漠化対処の課題について考えていきます。
時間 16:00〜16:30
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/12(日)

民族衣装試着会

アルジェリア、エジプト、スーダンなどの衣服を試着できます。
砂漠地帯や祭事で着られる華やかな衣服、子ども服もあります。
時間 10:30〜12:00
会場 日本館地下1階 多目的室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※開催時間内は随時受け付けております。参加をご希望の方は開催時間内に会場にお越しください。
※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/12(日)

講演会「アラブ社会のなりわい生態系―植物篇」

講演者:安田 裕(鳥取大学乾燥地研究センター准教授)、依田 清胤(石巻専修大学理工学部教授)、藤井 義晴(東京農工大学大学院農学府農学研究院教授)、松尾 奈緒子(三重大学大学院生物資源学研究科講師)、縄田 浩志(秋田大学新学部創設準備室担当教授/総合地球環境学研究所客員教授)、石山 俊(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)
 西アジア・北アフリカの乾燥地で千年以上にわたり、アラブ社会はどうやって持続することができたのでしょうか?それは、資源を浪費しない自給自足的な生産活動すなわち「なりわい」を軸にして自然とうまく付き合ってきたからではないでしょうか。総合地球環境学研究所プロジェクト「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」(2008〜2013)の研究成果をもとに、1日目は、人間と植物との関係に焦点をあてて紹介します。
時間 13:30〜16:30
会場 日本館地下1階 多目的室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間までに会場にお越しください。
※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
教育ボランティア特別企画 上野本館 全日程を表示する
1/12(日)

万華鏡作り

当日受付
毎回ことなるオブジェクトを使用して、教育ボランティアと一緒に万華鏡をつくり、世界で唯ひとつの自分だけの輝きに出会って下さい。
時間 10:40〜、11:30〜、13:10〜、14:00〜(1回約40分)
会場 上野 地球館3階 実験実習室
定員 1回15名
対象 5歳以上(未就学児は保護者1名付添で参加可)
費用 150円
受付開始 午前10時10分より、実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873
1/19(日)

初めてのバードウォッチング

当日受付
上野公園、不忍池で身近な鳥を観察しましょう。雨天の場合は、館内で展示案内・鳥の話をします。
時間 13:30〜15:30(約120分)
会場 上野公園・不忍池
定員 1回15名
対象 小学生とその保護者
費用 保険料50円
受付開始 13:00より地球館入口案内所前で受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873
1/26(日)

フタバスズキリュウとかはくの恐竜たち(フタバスズキリュウの折紙)

当日受付
かはくの人気者フタバスズキリュウや恐竜についてお話します。お話の後は、フタバスズキリュウを折紙で作ります。かわいいフタバスズキリュウができるかな?
時間 10:30〜、13:00〜、14:30〜(1回約60分)
会場 上野 地球館3階 実験実習室
定員 1回20名
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で参加可能)
受付開始 午前10時から実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/13(月)

「ヒトコブラクダの不思議な能力」

秋田大学新学部創設準備室担当教授、総合地球環境学研究所客員教授/縄田 浩志
 ゴマを挽くラクダ、レースをするラクダ、海を渡るラクダ、子に乳をあげるラクダ、荷物を運ぶラクダ…。砂漠には様々なラクダの姿があります。人間とラクダがお互いに助け合いながら、どうやって砂漠を生き抜いているのか、紹介します。
時間 16:00〜16:30
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/13(月)

民族衣装試着会

アルジェリア、エジプト、スーダンなどの衣服を試着できます。
砂漠地帯や祭事で着られる華やかな衣服、子ども服もあります。
時間 10:30〜12:00
会場 日本館地下1階 多目的室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※開催時間内は随時受け付けております。参加をご希望の方は開催時間内に会場にお越しください。
※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/13(月)

講演会「アラブ社会のなりわい生態系―動物篇」

講演者:坂田 隆(石巻専修大学理工学部教授)、星野 仏方(酪農学園大学農食環境学群教授)、縄田 浩志(秋田大学新学部創設準備室担当教授/総合地球環境学研究所客員教授)、市川 光太郎(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)、中村 亮(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員)
 西アジア・北アフリカの乾燥地で千年以上にわたり、アラブ社会はどうやって持続することができたのでしょうか?それは、資源を浪費しない自給自足的な生産活動すなわち「なりわい」を軸にして自然とうまく付き合ってきたからではないでしょうか。総合地球環境学研究所プロジェクト「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」(2008〜2013)の研究成果をもとに、2日目は、人間と動物との関係に焦点をあてて紹介します
時間 13:30〜16:30
会場 日本館地下1階 多目的室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間までに会場にお越しください。
※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
特別展「大恐竜展―ゴビ砂漠の驚異」イベント                                  「ゴビ砂漠・恐竜発掘隊員に聞いてみよう」 上野本館 全日程を表示する
共催 モンゴル科学アカデミー古生物学センター、読売新聞社
1/16(木)

モンゴルで恐竜発掘を実施してきた、林原自然科学博物館のプレパレーター(化石技師)の河原さんが登場し、専門分野についてお話ししたり、モンゴルから持ち帰った化石をクリーニングします。クリーニングとは、化石のまわりの岩石をとりのぞく作業のこと。発掘のこと、クリーニング作業のこと、いろいろ聞いてみましょう。

林原自然科学博物館プレパレーター(化石技師)/河原先生
時間 @13:30〜14:30
A15:30〜16:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※特別展会場内に入るための入場料が必要です。
申込方法 申し込みは不要です
特別展「大恐竜展―ゴビ砂漠の驚異」ギャラリートーク                                      「風成層とその恐竜達」 上野本館 全日程を表示する
共催 モンゴル科学アカデミー古生物学センター、読売新聞社
1/17(金)

金曜の夜間開館時に、研究者によるギャラリートークを開催します。

東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻講師/對比地 孝亘
時間 18:00〜18:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。(集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
※ギャラリートーク開催時間中及びその前後の時間には混雑が予想されます。このため混雑時には安全上の配慮からギャラリートーク会場に立ち止って見て頂けないことがあります。予めご了承ください。
申込方法 申込は不要です
2014 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
1/17(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一、洞口 俊博
当日受付
観察できる主な天体:月、木星、天王星、二重星、星団、星雲
時間 18時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:18時30分〜19時30分 ※定員に達した場合、受付時間内であっても受付は終了となります)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生300円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員は会員証で入館できます。
・天候等により中止になる場合もございますので、事前にご確認ください。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
特別展「大恐竜展―ゴビ砂漠の驚異」イベント
「ゴビ砂漠・恐竜発掘隊員に聞いてみよう」
上野本館 全日程を表示する
共催 モンゴル科学アカデミー古生物学センター、読売新聞社
1/17(金)

モンゴルで恐竜発掘を実施してきた、林原自然科学博物館のプレパレーター(化石技師)の河原さんが登場し、専門分野についてお話ししたり、モンゴルから持ち帰った化石をクリーニングします。クリーニングとは、化石のまわりの岩石をとりのぞく作業のこと。発掘のこと、クリーニング作業のこと、いろいろ聞いてみましょう。

林原自然科学博物館プレパレーター(化石技師)/河原先生
時間 @10:30〜11:30
A13:30〜14:30
B15:30〜16:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※特別展会場内に入るための入場料が必要です。
申込方法 申し込みは不要です
2014 天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
1/18(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城 惠一,洞口 俊博
当日受付
1/18(土)

国立天文台の登録有形文化財

国立天文台/中桐 正夫
当日受付
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生600円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
日曜観察会(1月19日) 自然教育園 全日程を表示する
共催 共催:
1/19(日)

木の芽の観察

附属自然教育園/矢野亮
これ以降の日曜観察会は、トピックスの平成25年度学習支援活動一覧をご覧下さい。
時間 11:00〜12:00
会場 附属自然教育園
対象 入園者
申込方法 申し込みは不要です
2014 自然観察会 屋外 全日程を表示する
1/19(日)

都市公園での冬鳥の観察

地学研究部/西海 功、森 さやか
受付終了
新宿御苑の中をゆっくり歩いて鳥を観察しながら解説します。
時間 9時30分〜12時00分
会場 新宿御苑
定員 20名
集合 9時20分 新宿御苑新宿門
解散 12時00分 新宿御苑大木戸休憩所
対象 小学生以上
費用 50円(保険料)、新宿御苑入園料
持参品 双眼鏡(貸し出し希望者は申込みの際に、コメント欄にその旨記載)、防寒着
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい。
・双眼鏡の貸し出し希望の方は、申込み時にその旨をコメント欄に記載してください。
締切日 12月24日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/26(日)

講演会「砂漠の女性の暮らしと開発」

明治学院大学平和研究所研究員/箱山 富美子
 砂漠に暮らす遊牧民の女性たちは、過酷な環境や独特の社会風習の中で、知恵と工夫を営々と積み重ね、広い大地を満喫した生活を送ってきました。しかし近年、砂漠化の影響で、遊牧民も多くが定住するようになり、暮らしや社会構造に劇的な変化も見られるようになってきました。そんな彼女たちの暮らし方、そしてその変化を、講者の経験した事例を通して見ていきます。
時間 13:00〜14:30
会場 日本館地下1階 多目的室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間までに会場にお越しください。
※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/26(日)

「砂漠で水を分かち合う知恵」

秋田大学新学部創設準備室担当教授、総合地球環境学研究所客員教授/縄田 浩志
 乾燥地では、水資源はとても貴重です。そのため、水をムダなく有効においしく、そして平等に分かち合うための技術と知恵が育まれてきました。素焼きの水壺の気化熱効果、水差しの使い方、水利システムの仕組み、お茶やコーヒーとして飲む理由、などについて解説します。
時間 16:00〜16:30
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/26(日)

民族衣装試着会

時間 10:30〜12:00
会場 日本館地下1階 多目的室
対象 どなたでもご参加いただけます。
備考 ※開催時間内は随時受け付けております。参加をご希望の方は開催時間内に会場にお越しください。
※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です
特別展「大恐竜展―ゴビ砂漠の驚異」ギャラリートーク                                      「アジアの淡水生爬虫類―ハート形の頭をしたコリストデラ類―」 上野本館 全日程を表示する
共催 モンゴル科学アカデミー古生物学センター、読売新聞社
1/31(金)

金曜の夜間開館時に、研究者によるギャラリートークを開催します。

神奈川県立生命の星・地球博物館/松本 涼子
時間 18:00〜18:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。(集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
※ギャラリートーク開催時間中及びその前後の時間には混雑が予想されます。このため混雑時には安全上の配慮からギャラリートーク会場に立ち止って見て頂けないことがあります。予めご了承ください。
申込方法 申込は不要です
企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/31(金)

「砂漠の達人たちに学ぶ」

秋田大学新学部創設準備室担当教授、総合地球環境学研究所客員教授/縄田 浩志
 砂漠という環境は、大きく変動します。しかし人々はそんな中でも安定した生活を続ける努力を続けてきました。そこにはいったいどんな知恵があるのでしょうか?厳しい自然と折り合いをつけ、農耕、漁撈、牧畜などで生活を成り立たせながら、砂漠を生き抜いている一人ひとりの姿を紹介します。
時間 18:00〜18:30
会場 日本館1階 企画展示室
対象 どなたでもご参加いただけます
備考 ※参加をご希望の方は開始時間に日本館1階企画展示室前にお集まりください。
※常設展入場料が必要です。
(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。)
申込方法 申し込みは不要です