過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2014年6月のイベント

2014 研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
6/1(日)

海藻の多様性 実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/北山 太樹
当日受付
6/1(日)

海の大循環  実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/久保田 好美
当日受付
6/7(土)

科博の昆虫標本コレクション 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/篠原 明彦
当日受付
6/7(土)

江戸時代の科学技術  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/鈴木 一義
当日受付
6/8(日)

きのこ博士の世界放浪記2014 実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/保坂 健太郎
当日受付
6/8(日)

◆ライト◆モシリュウ発見ものがたり  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/加瀬 友喜
当日受付
6/14(土)

貝の生活  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/齋藤 寛
当日受付
6/14(土)

街角の植物史  実施フロア:地球館地下2F  ※※

地学研究部/矢部 淳
当日受付
6/15(日)

フィールドワーク方法序説  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/樋口 正信
当日受付
6/15(日)

◆ライト◆フローレス原人の謎  実施フロア:地球館地下2F ※※

人類研究部/海部 陽介
当日受付
6/21(土)

鳥類の多様性 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/西海  功
当日受付
6/21(土)

テレビの不思議  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/前島 正裕
当日受付
6/22(日)

クモのはなし  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/小野 展嗣
当日受付
6/22(日)

ニホンアシカの古生物学   実施フロア:地球館地下2F ※※  

地学研究部/甲能 直樹
当日受付
6/28(土)

共生する植物  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/奥山 雄大
当日受付
6/28(土)

【都合により中止とさせていただきます】化学遺産の話:鈴木梅太郎   実施フロア:地球館地下3F ※※

理工学研究部/若林 文高
当日受付
6/29(日)

DNAで種を判別する技術 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/神保 宇嗣
当日受付
6/29(日)

◆ライト◆海の下にも火山がある!海底火山研究の最前線  実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/谷 健一郎
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
備考 概要はこちら
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
自然史セミナー(6月1日) 自然教育園 全日程を表示する
6/1(日)

花の色の発現の仕組み

植物研究部/岩科 司
植物の花の色は、赤、青、黄、白など多彩ですが、どのようにして発現しているかわかっていないものがほとんどです。今回は特に青い花を中心に、花の色がどのようにして発現するかを、多くの花の写真を見ながらわかりやすく解説します。
時間 14:00〜15:30
会場 附属自然教育園
定員 40名
対象 一般
備考 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1ヶ月前から
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
2014 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
6/6(金)

夜の天体観望公開

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
観察できる主な天体:月、火星、土星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分 ※定員に達した場合、受付時間内であっても受付は終了となります)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員は会員証で入館できます。
・天候等により中止になる場合もございますので、事前にご確認ください。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
2014 自然の不思議−物理教室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本物理学会・日本物理教育学会
6/7(土)

静電気の性質を探ってみよう

神奈川県立保土ケ谷高等学校/平野 弘之
理工学研究部/前島 正裕
受付終了
「静電気を発生させるときに、物体どうしをこすりあわせる必要はない」とか「静電気の一番の敵は湿気ではない」と言われたら信じられますか。ドアノブに触れようとしたときにビリッときた経験がある人でも、その原因となる静電気が発生するしくみをきちんと考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。静電気を調べる簡単な装置を作って、静電気の発生のしくみや静電気と電流の関係を調べてみましょう。
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小学5年生以上
費用 保険料50円(当日集めます)、通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
持参品 筆記用具
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 5月17日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2014植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
6/7(土)

第3回「裸子植物の自然史:その他の針葉樹」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
時間 13時〜15時30分
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
持参品 カッター,ルーペをお持ちください。
受付開始 一月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
緑陰サイエンスカフェ(6月8日) 自然教育園 全日程を表示する
6/8(日)

身近な鳥類の繁殖生態

動物研究部/濱尾 章二
身近な鳥類、特に巣箱をよく利用するシジュウカラに焦点をあて、営巣・子育てを解説します。 巣箱、巣材となるコケ、そのコケや雛のフケを食べる蛾や、蛾に寄生するハチの標本などの実物を観察します。
教育園内で多く生息し、繁殖を行っている時期であるシジュウカラ、さらには巣箱を利用しないカラスやメジロなどについても解説します。
時間 14:00〜15:00
会場 附属自然教育園
定員 20名
対象 入園者
持参品 雨天に備えての雨具、虫除け対策として服装は長袖、長ズボン、虫除けスプレーなど。
備考 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1ヶ月前から
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
2014植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
6/8(日)

高山植物のはなし

植物研究部/村井良徳
夏yの山を彩る様々な高山植物。この「高嶺の花たち」がたどってきた道や生き方などをご紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
2014 夜の天体観望公開 筑波実験植物園 全日程を表示する
6/14(土)

夜の天体観望公開

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
観察できる主な天体:火星、土星、二重星、星団、星雲
時間 日暮(19時30分頃)から約2時間(晴天時)
会場 筑波実験植物園 研修展示館
定員 40名
対象 どなたでも
費用 夜間入園料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)
備考 ・西門からお入り下さい
・友の会会員の方は会員証で入園できます
※天候により中止となる場合もございます
申込方法 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります
2014 楽しい化学の実験室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
6/14(土)

水の中のイオンの電気を調べよう

理工学研究部/若林 文高、米田 成一
受付終了
水に溶けているイオンに外から電圧をかけてその動きを調べてみましょう。
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 5月31日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2014 科学史講座 上野本館 全日程を表示する
6/14(土)

ニュートンの『プリンキピア』を読んでみる

理工学研究部/有賀 暢迪
受付終了
ニュートンの主著『プリンキピア』(1687年)とはどんな本なのか解説し、実際に少し読んでみます。
 『プリンキピア』は、物理学の土台をつくった本として、科学史上特に有名です。今回の講座ではまず、『プリンキピア』が世に出た経緯や、これにどんなことが書いてあるのかを、簡単に説明します。そのあとで、ニュートンが自分の学説の基礎を説明している部分を、日本語訳で読んでみましょう。なお、物理学や数学の予備知識は特に必要としない内容です。
 昔の本には意外な発見がいろいろあります。300年以上前の科学書とはどんなものだったのか? ニュートンの考えたことは現在どのくらい通用するのか? 皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
時間 13時00分〜15時00分
会場 上野本館 日本館4F大会議室
定員 20名
対象 高校生以上
持参品 筆記用具
備考 ・通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
・平成26年度の本講座は計4回を予定しており、毎回違うテーマを取り上げます。2回目以降の日時・テーマは以下の通りですが、今後変更になる可能性があります。申込みは各回ごとの受け付けになるため募集開始までお待ち下さい。
 第2回 2014年9月14日(日)10:30-12:30「ワットの蒸気機関を読み解く」
 第3回 2014年12月21日(日)10:30-12:30「明治期の科学教科書をひもとく」
 第4回 2015年3月14日(土)13:00-15:00「50年前の『科学技術白書』を読む」
締切日 5月24日 締切(消印有効)
申込方法 ※当該講座は中止となりました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00)
2014 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
6/20(金)

夜の天体観望公開

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
観察できる主な天体:火星、土星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分 ※定員に達した場合、受付時間内であっても受付は終了となります)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員は会員証で入館できます。
・天候等により中止になる場合もございますので、事前にご確認ください。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
自然観察会 屋外 全日程を表示する
6/21(土)〜6/22(日)

新緑の北海道でコケと地衣類を見る知る楽しむ

植物研究部/樋口 正信、大村 嘉人
受付終了
コケと地衣類の特徴を知り,北海道低地の広葉樹林で見られる代表的な種類を観察します。
時間 21日:13時〜22日:12時
会場 九州大学足寄演習林(北海道)
定員 20名
集合 6/21 13時00分 九州大学足寄演習林管理棟
解散 6/22 12時00分 九州大学足寄演習林管理棟
対象 中学生以上
費用 約1,500円(宿泊料、保険料含む。当日集めます)、現地までの交通費や食費は各自負担です。
持参品 ・長時間歩くことのできる靴と服装(装備の点検は各自でしっかりと)
・あればルーペ(10倍程度)、デジカメ
備考 ・小雨決行(但し、悪天候の場合には中止)。
・宿泊は相部屋になります。
・中学生は保護者同伴可。
・取消の場合はキャンセル料がかかります。
・応募者多数の場合は抽選になります。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。
締切日 5月31日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2014 天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
6/21(土)

天文ニュース解説

国立科学博物館名誉研究員/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
6/21(土)

超巨大望遠鏡TMTプロジェクト 〜いよいよスタート

国立天文台/臼田 知史
当日受付
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
自然史セミナー(6月22日) 自然教育園 全日程を表示する
6/22(日)

陸上から水中へ〜水草の進化の不思議

植物研究部/田中 法生
陸上に住む植物が水中で生活できるように進化したものが水草です。住み慣れた陸上から水中へ進出するためには、様々な工夫が必要でした。水草の進化の不思議に迫ります。
時間 14:00〜15:30
会場 附属自然教育園
定員 40名
対象 入園者
持参品 講義後半は、天候により園内観察を予定のため、動きやすく汚れてもよい服装、靴。気になる方は虫除け対策を。
備考 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。
受付開始 実施日の1ヶ月前から
申込方法 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
日曜観察会(6月29日) 自然教育園 全日程を表示する
6/29(日)

都市の雑草

自然教育園/萩原信介
時間 11:00〜12:00
会場 附属自然教育園
対象 入園者
備考 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。
申込方法 申し込みは不要です
植物生態学セミナー(6月29日) 自然教育園 全日程を表示する
6/29(日)

最近の帰化植物

自然教育園/萩原信介
時間 13:30〜14:30
会場 附属自然教育園
対象 入園者
備考 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。
申込方法 申し込みは不要です