グレネット電池
1890年頃
Φ130×H300 mm
電極として炭素板と亜鉛板を、電解液として水、重クロム酸カリウム、硫酸を使用した電池です。重クロム酸電池とも呼ばれています。ポッケンドルフ(Johann Christian Poggendorff)によって発明され、グレネット(Eugene Grenet, Jr.)によって実用的な形になりました。電流を大きくとれること、真ん中の亜鉛板を上下することでスイッチになるので、実験や蓄音機の電源などに使われました。
ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ 理工電子資料館:トップページ |
1890年頃
Φ130×H300 mm
電極として炭素板と亜鉛板を、電解液として水、重クロム酸カリウム、硫酸を使用した電池です。重クロム酸電池とも呼ばれています。ポッケンドルフ(Johann Christian Poggendorff)によって発明され、グレネット(Eugene Grenet, Jr.)によって実用的な形になりました。電流を大きくとれること、真ん中の亜鉛板を上下することでスイッチになるので、実験や蓄音機の電源などに使われました。
HOME |
地球外物質関係資料 |
天文関係資料 |
伝統技術資料 |
科学技術黎明期資料 |
科学者・技術者資料 |
測量・測地資料 |
地震資料 |
計測・度量衡資料 |
時計関係資料 |
光学機器資料 |
理化学機器資料 |
材料関係資料 |
化学産業資料 |
機械類 |
輸送関係資料 |
電力・照明資料 |
電子・音響・映像資料 |
計算機・コンピュータ |
建築・土木資料 |
その他の理工学資料 |
研究機関別索引 |
個人・団体寄贈 主要コレクション |
学術団体等認定資料 |