標本・資料データベース一覧へ戻る
ホーム研究と標本・資料標本・資料データベース理工電子資料館:トップページ

理工電子資料館

明治~昭和初期の乾電池

日本乾電池と屋井乾電池

 日本国内における乾電池の開発は、明治時代に工部大学校や電気試験所などでも試みられていましたが、屋井先蔵が明治20(1887)年頃に実用化に成功したと言われています。特許は明治25年10月4日に出願され、翌年11月21日に特許第2086号となっています。その屋井より11日遅れて特許を申請した高橋市三郎は屋井より1ヶ月以上前に乾電池の特許を認められています。高橋はその後、佐世保海軍工廠電気部主任技師官を経て独立、岡田嘉蔵が1904(明治37)年に創業した日本乾電池製造(現:トーカン)に奉職するなどして、乾電池の研究開発を続けました。

HOME
地球外物質関係資料
天文関係資料
伝統技術資料
科学技術黎明期資料
科学者・技術者資料
測量・測地資料
地震資料
計測・度量衡資料
時計関係資料
光学機器資料
理化学機器資料
材料関係資料
化学産業資料
機械類
輸送関係資料
電力・照明資料
電子・音響・映像資料
計算機・コンピュータ
建築・土木資料
その他の理工学資料

研究機関別索引
個人・団体寄贈
主要コレクション
学術団体等認定資料