田中舘式地震計
物理学者で地球物理の研究にも力を注いだ田中舘愛橘(1856-1952)が1900(明治33)年頃に作った低倍率の地震計です。
水平動2成分の記録にはワットの平行運動装置による振子を、また上下動には支点の軸に渦巻バネ(ゼンマイ)を用いた振子を使うという、地震計の中では珍しい機構を備えています。倍率は等倍で、自然地震の観測用ではなく鉄橋など構造物の振動試験に用いられたようです。
ホーム ≫ 研究と標本・資料 ≫ 標本・資料データベース ≫ 理工電子資料館:トップページ |
物理学者で地球物理の研究にも力を注いだ田中舘愛橘(1856-1952)が1900(明治33)年頃に作った低倍率の地震計です。
水平動2成分の記録にはワットの平行運動装置による振子を、また上下動には支点の軸に渦巻バネ(ゼンマイ)を用いた振子を使うという、地震計の中では珍しい機構を備えています。倍率は等倍で、自然地震の観測用ではなく鉄橋など構造物の振動試験に用いられたようです。
HOME |
地球外物質関係資料 |
天文関係資料 |
伝統技術資料 |
科学技術黎明期資料 |
科学者・技術者資料 |
測量・測地資料 |
地震資料 |
計測・度量衡資料 |
時計関係資料 |
光学機器資料 |
理化学機器資料 |
材料関係資料 |
化学産業資料 |
機械類 |
輸送関係資料 |
電力・照明資料 |
電子・音響・映像資料 |
計算機・コンピュータ |
建築・土木資料 |
その他の理工学資料 |
研究機関別索引 |
個人・団体寄贈 主要コレクション |