標本・資料データベース一覧へ戻る
ホーム研究と標本・資料標本・資料データベース理工電子資料館:トップページ

理工電子資料館

ケルビン式検潮儀

 潮位を観測し、標高の測量の基本となる平均海水面の位置を求めるための観測器械で、イギリスの著名な物理学者ケルビン卿(ウィリアム=トムソン)の考案によるものです。
 浮きの上下の動きを歯車で1/20に縮小して長巻の記録紙に書きます。わが国では1970(昭和45)年代まで使われていました。その後、記録紙の送りをケルビン式のような振子時計仕掛けから、モーター式に置き換えた器械に代え、今日では記録部分を電気センサーにした検潮儀が使われるようになりました。
 潮位の変化を観測する検潮場は海岸の岩場の上に設置し、井戸を掘って海水を管で導き、そこに検潮儀の浮きを下ろします。他に、電波や超音波を使って水面の高さを測るものもあります。

HOME
地球外物質関係資料
天文関係資料
伝統技術資料
科学技術黎明期資料
科学者・技術者資料
測量・測地資料
地震資料
計測・度量衡資料
時計関係資料
光学機器資料
理化学機器資料
材料関係資料
化学産業資料
機械類
輸送関係資料
電力・照明資料
電子・音響・映像資料
計算機・コンピュータ
建築・土木資料
その他の理工学資料

研究機関別索引
個人・団体寄贈
主要コレクション
学術団体等認定資料