微細藻類まめちしき

水の中の小さな生き物観察
-採集編-

さて、用意するものが整ったところで、水の中の小さな生き物( せい ぶつ )を集めに行きましょう。ここでは、手軽に集める2つの方法を紹介します。

ちゅうい

  • 必ず大人といっしょに行動し、水に落ちないように安全を確かめよう。
  • 立ち入り禁止の場所や、生き物をつかまえることが禁止されている場所はさけ、まわりの人のめいわくにならないようにしよう。
  • 集めた微生物をすぐに観察できない場合は、高温にならないようにクーラーボックスなどで冷やして持ち帰り、また、乾燥しないように保管し、なるべく早く観察しよう。

方法1:ぬるぬるの周辺をねらえ

微生物採集1

ぬるぬるした藻類の表面に空気のあわ(写真の赤い丸)がついて浮き上がっているところを、割りばしや手ですくいあげる。まわりにある落ち葉などもいっしょに集めよう。

微生物採集2

フタつき容器に入れ、観察するまでの間、フタを閉めて保管する。

方法2:水を集めて、ろ過する

微生物採集3

船をつなぎとめる柱やくい、 さく などにロープのはしを固定し、反対のはしにバケツを結びつけ、バケツを水面に落として、水をくみあげる。

2-A 植物プランクトンを見たい場合

微生物採集4

ペットボトルにろうとを差し、バケツでくんだ水を注いでふたを閉める。肉眼では見えないが、量は多いので、500mlから2Lの水でも、観察に十分な量があつまる。

2-B 動物プランクトンを見たい場合

微生物採集5

1. 茶こしにバケツでくんだ水を流し、ろ過し終えた水は元の水源に戻す。動物プランクトンは目で見える大きさだが、量は少ないので、多くの水をろ過する必要がある。

微生物採集6

2. フタつき容器にバケツの水を少し入れ、1の茶こしを容器の中で小刻みにふり洗う。動物プランクトンらしいものが引っかかるまで、1と2をくり返そう。


終わったら容器のフタをしっかり閉めて、持ち帰りましょう。
採集できましたか?それでは観察をしてみましょう。

つづき:水の中の小さな生き物観察 -観察編- ≫
≪ もどる:水の中の小さな生き物観察 -準備編-

一覧へ戻る
Copyright© 2019-
国立科学博物館植物研究部
National Museum of Nature and Science. All rights reserved.