博物館紀行
|
Database for Aquatic-vertebrate Science
|
![]() 博物館紀行 |
研究目的で、我々は世界中の博物館へ出かけます。 研究者の視点で世界中の博物館へご招待。 |
||
第1回
|
![]() フランス国立自然史博物館 |
フランスのパリにある国立自然史博物館は、世界中から収集した多くの貴重な標本を所蔵しています。 | |
第2回 |
![]() コペンハーゲン大学動物学博物館 |
デンマークの国立大学であるコペンハーゲン大学には動物学博物館という名称をもった施設があります。 | |
第3回 |
![]() JLB スミス魚類学研究所 |
South African Institute for Aquatic Biodiversity (旧J.L.B.スミス魚類学研究所)はローズ大学の付属施設で、グレアムズタウンという、縁豊かで静かな雰囲気につつまれた学園都市の中心部にあります。 |
|
第4回 |
![]() |
ロシア科学アカデミー動物学研究所は国立の研究機関です。ここは別名動物学博物館ともよばれ、世界各地から動物標本を収集し、それらに基づき分類学や形態学を研究する機関です。 |
|
第5回 |
![]() オーストラリア博物館 |
シドニーにあるオーストラリア博物館は、同国で最も古い博物館です。 | |
第6回 [NEW] |
![]() ベトナム海洋研究所の博物館 |
ベトナム海洋研究所は国立の研究機関で、敷地内には海洋生物を中心とした小さな博物館や水族館があり、観光スポットのひとつにもなっています。 | |
第7回 [NEW] |
![]() 米国国立自然史博物館 |
アメリカの国立自然史博物館はスミソニアン協会に属する博物館のひとつです。国内外からの訪問研究者で常に賑わう巨大な研究機関です。 |