サイクロトロン
・・・・ |
磁石で荷電粒子を回転運動させ、振動電場で何回も加速する粒子加速器 |
|
集団運動
・・・・ |
多数の粒子系の連動した振動のような、集団で同期した運動形態 |
|
真空偏極
・・・・ |
真空を正と反の粒子対が詰まったものとみる。電場をかければ偏極(分極)する |
|
スピン
・・・・ |
電子やクオークなどがもつ自転の自由度。磁石としての磁気能率を持つ |
|
相対性理論
・・・・ |
アインシュタインの特殊相対論では時間空間の4次元空間がもつローレンツ対称性のこと。場の量子論では量子論と相対論が統一された
|
|
素粒子
・・・・ |
物質は原子から成り、原子は原子核と電子から成り、原子核は陽子と中性子から成り、・・・という具合に分解していき、現在、たどり着いた基本の素粒子はクオーク、レプトンとそれらの間の力を媒介する光、グルーオン、W、Z粒子である |
|
素領域理論
・・・・ |
1960年代に湯川と片山泰久が提出した理論で、非局所場理論を発展させた |
|