対応原理
・・・・ |
量子力学と古典力学の、一見したところ矛盾した見方を調整するボーアの考え方 |
|
大統一理論
・・・・ |
確立した標準理論の先にあると考えられている三つの力の統一理論 |
|
太陽ニュートリノ
・・・・ |
太陽中心の核融合反応で発生するニュートリノ。スーパーカミオカンデで観測 |
|
中間子
・・・・ |
湯川が予言した。質量が当時知られていた核子と電子の中間なのでメソトロン、略してメソンと呼ばれた。日本名「中間子」もこの意味 |
|
中性子
・・・・ |
チャドウイックが1932年に発見した陽子より少しだけ重い電荷のない素粒子。約10
分の寿命で陽子と電子とニュートリノに崩壊する |
|
超新星1987A
・・・・ |
1987年2月に爆発が観測されたマゼラン星雲の中の超新星で、300年ぶりの銀河系内の爆発。カミオカンデがこの時のニュートリノ・バーストを観測した。 |
|
超多時間理論
・・・・ |
場の量子論の波動方程式では空間の各点毎に時間があるとする朝永の考え |
|
超伝導
|
超微細構造
・・・・ |
原子核と電子の磁気能率の作用で生ずる原子エネルギー準位の配置の微細構造 |
|
強い力
・・・・ |
クオークを陽子に閉じ込めたり、核子を原子核にまとめている力 |
|
ディラックの電子論
・・・・ |
相対論的電子理論で、1928年にディラックが提出。反粒子、スピンなど予言 |
|
電磁気学
・・・・ |
19世紀半ばに完成した電磁気力の理論で、電力や電磁波などの技術の基礎 |
|
電弱理論
・・・・ |
電磁気力と弱い力を場の量子論で統一的に記述する理論。グラショー・サラム・ワインバーグ理論ともいう |
|
トンネル効果
・・・・ |
量子力学では古典的に禁止された領域でもトンネルのように通過できる。原子核のアルファ崩壊がこれで説明された、のちに江崎玲於奈は半導体での電子のトンネル効果の確認でノーベル賞 |
|