2008-09-25
マリントキシン−毒を持つ魚介類に注意!− (協力:コレクションディレクター 松浦啓一)
自己判断は禁物,フグの毒
フグが毒を持っていることはよく知られていますが,全く毒を持たないものから全身に毒のあるものまで,その食用への適性と危険性は種によって大きく異なっています。
フグ毒,テトロドトキシン(C
11H
17N
3O
8)もシガテラと同様,フグ自身が作り出している訳ではありません。ビブリオ属やアルテロモナス属など,一部の真正細菌によって生産され,それらの細菌の死骸が海底に沈殿することで毒も海底に蓄積されます。海底の泥に含まれる有機物を餌としている貝などがそれを取り込み,その貝を食べるフグの体で濃縮され,蓄積されると言われています。アカハライモリやヒョウモンダコ,スベスベマンジュウガニなどもテトロドトキシンを持っています。
テトロドトキシンは熱に対して安定で,300℃以上に過熱しても分解されません。作用は前項のシガテラと全く反対で,細胞内へのナトリウムの取り込みを抑制します。その結果,神経系の情報伝達が乱れ,筋肉は麻痺します。
初めに唇や舌が麻痺し,感覚が鈍くなったように感じられます。吐き気や嘔吐が出ることもあります。次に手足の末端の感覚がなくなり,味覚や聴覚,運動機能にも麻痺が出ます。更に進むと動くことができなくなり,喋ったりものを飲み込んだりすることもできにくくなります。血圧が下がり,脈が乱れ,最終的には呼吸困難・意識不明となり死に至ります。
口にしてから数十分から数時間で症状が現れ,短時間で悪化するのが特徴です。フグ中毒が疑われたら一刻も早く病院へ搬送しましょう。有効な解毒方法は見つかっていませんが,胃洗浄や人工呼吸,昇圧剤や呼吸促進剤の投与で多くの方が助かるようになっています。
現在食用とされているフグはトラフグ,マフグなどですが,料理用としてさばくためには専門の免許,または資格(名称や取得方法は都道府県によって異なります)が必要です。また調理後に残った有毒部位は,盗難による悪用を防ぐため,施錠できる容器に保管の上焼却処分する必要があります。このため,さばかれていないフグを一般家庭向けに売ること,個人で釣り上げたフグを家庭で調理して食べることは認められていません。
素人目には見分けのつかないそっくりなフグの一例に,無毒のシロサバフグと猛毒のドクサバフグがあります。
シロサバフグは鹿児島以北の日本全域,及び台湾・中国沿岸から西部太平洋熱帯域で見られるフグで,肝などを含め全身無毒で味も良いため,九州を中心に鍋の具材などとしてよく食べられています。
一方のドクサバフグは東シナ海・南シナ海・インド洋などに生息しているフグで,日本でも関東以南で採れる可能性があります。外見・大きさはシロサバフグと良く似ていますが,内臓のみならず皮と身にも強い毒があり,間違えて食べての中毒被害が複数出ています。
ドクサバフグはシロサバフグと比べると尾びれの輪郭が内側に丸く切り込まれています。またどちらの種も背中に小さなトゲを持っていますが,ドクサバフグは背びれのすぐ傍までトゲがあるのに対し,シロサバフグは背の途中までで止まっています。
しかしそれらの違いは両種を並べて比較して初めてわかる程度のもので,種内の個体差もあるため迂闊な判断はとても危険です。
お好きな方には辛い選択かも知れませんが,サバフグを釣ったり手に入れたりしても,食べるのはやめておいた方が無難のようです。
写真:ドクサバフグ(上)とシロサバフグ
撮影:松浦啓一